視聴率41.9%対9.7%にプロ野球関係者は何を思う 年収はこんなに違う ネットの反応は
まさかの3戦連続、視聴率1ケタを記録してしまった。10月22日、日本テレビ系で放送された巨人対ソフトバンクの日本シリーズ第3戦の視聴率は9.7%(ビデオリサーチ調べ/関東地区。以下同)に終わった。初戦8.4%、2戦目7.3%と今シリーズは1度も2ケタを記録していない。日本シリーズのナイター中継が始まった1994年以降、巨人戦は全て視聴率2ケタを叩き出していただけに、業界への衝撃は大きい。テレビ局関係者が話す。
「初戦の19日は裏番組のラグビーW杯準々決勝ニュージーランド対アイルランドが16.5%を取っており、出鼻を挫かれました。そして、第2戦は同時間帯にラグビーW杯の日本対南アフリカ戦がNHKで放送され、41.9%という驚異的な数字を叩き出したため、さらに下がった。過去のシリーズでも3戦目は下がる傾向にある。今年は1、2戦が低かったので相対的に上がっただけで、やはり1、2戦目の数字が低いと3戦目からはあまり期待できないようです」(以下同)
それでも、特に強力な裏番組がなかった3戦目の1ケタは特に驚いたという。
「2戦目はラグビーの日本戦があったので、日本シリーズが1ケタでもやむを得ないと考えられていました。しかし、3戦目はTBSが19時台『この差って何ですか?』11.6%、20時台『教えてもらう前と後』12.5%、21時台『マツコの知らない世界』11.9%と日本シリーズの数字を上回った。フジテレビも、21時台のドラマ『まだ結婚できない男』は10.0%でした。テレビ朝日は19時からの『林修の今でしょ!講座』の3時間スペシャルで11.0%を取りました」
野球中継は18時から22時過ぎまで長丁場の放送だったとはいえ、他局のレギュラー番組に負けたことになる。
「実は、初戦も2戦目もラグビー中継だけでなく、他局のバラエティ番組よりも低かった。ここまで数字が下がって、民放の同時間帯で3位以下になってしまうと、テレビ局にとって日本シリーズ中継の旨みは全くない。各局とも、シーズン中に地上波で何試合か野球中継するのは、日本シリーズの放映権を獲得するため、という側面がある。もし全て1ケタで終われば、テレビ局も地上波のプロ野球中継、日本シリーズ中継を考え直さなければならない時期に来ていると思います」
日本シリーズのナイター中継が始まった1994年以降、全戦視聴率1ケタに終わったことはない。
「2010年のロッテ対中日は1、2、5戦目の中継がなく、3戦目が6.8%、4戦目が9.7%でしたが、6戦目は18.9%、7戦目は20.6%まで上がりました。巨人がここから反撃してもつれていけば、この数字を超えることもあるでしょうが、はたしてどうなるか……」
参照元:ヤフーニュース
日本シリーズ3試合連続で1ケタ視聴率、業界に衝撃走る
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191023-00000017-pseven-spo
テレビの視聴率は毎週水曜日に発表されるので昨日の
プロ野球日本シリーズ第四戦の視聴率は来週水曜日の発表となるのですが
良くて10%チョイかなと
ラブビーワールドカップの日本代表のあの戦いを見た後では
正直僕も日本シリーズに対する期待感とか高揚感がありませんでしたね。
ラグビー日本代表のスクラムハーフ田中選手の
「もう、あんなきついことは二度とやりたくない」や
「全てを犠牲にしてきた」というウイング福岡選手が語っていた言葉からの
魂を揺さぶる熱戦に俄かラグビーファンが激増したのも頷けます。
プロ野球選手に何人こんなことを言える選手がいるのでしょうか?
命を懸けたようなラグビー日本代表の闘いに僕は何度涙したことか
それに比べて
プロ野球日本シリーズは・・・・
「プロ野球選手はラグビー日本代表の何倍の給料を貰っていると思ってんだ」
「ちょっとはラグビー日本代表の様に熱い思いをぶつけ合えよ」
特に球界の盟主(既に死語ですが)を自任する巨人の選手には
「凡打で一塁までタラタラ走ってんじゃねーぞ」と思わず
愚痴もでる。
そんなわけで強引な感じもしますが
プロ野球選手とラグビー日本代表の年俸、年収の違い調べてみると
プロ野球選手の平均年俸は
日本プロ野球選手の平均年俸
- 日本のプロ野球選手の平均年俸は3826万円です。球団ごとの平均年俸は、ソフトバンクが7013万円でトップです。次が巨人で6043万円、阪神が4162万円と続きます。リーグ別の平均年俸は、セリーグが3704万円、パリーグが3948万円となります。※記載している平均年俸は、日本プロ野球選手会が発表した2017年度の年俸調査結果です。
日本プロ野球選手の平均年俸
平均年俸 | 3826万円 |
リーグ別の平均年俸
セリーグ平均年俸 | 3704万円 |
パリーグ平均年俸 | 3948万円 |
球団別の平均年俸
ソフトバンク | 7013万円 |
巨人 | 6043万円 |
阪神 | 4162万円 |
阪神 | 4162万円 |
ヤクルト | 3737万円 |
日本ハム | 3488万円 |
ロッテ | 3446万円 |
オリックス | 3336万円 |
西武 | 3283万円 |
楽天 | 3196万円 |
中日 | 2826万円 |
広島 | 2767万円 |
DeNA | 2600万円 |
プロ野球選手の最低年俸
- 1軍選手の最低年俸は1500万円、2軍選手は440万円、育成選手は240万円になります。年俸が1500万円以下の選手は、150日の出場選手登録で年俸が満額の1500万円になるように日割り計算で支給されます。
プロ野球選手の最低年俸
1軍選手 | 最低1500万円 |
支配下選手 | 最低440万円 |
育成選手 | 最低240万円 |
引用元:http://xn--jvqx66a.jp/data/japanbaseball-nenpou/
ラグビー日本代表の年収は
ラグビー選手はアマの選手も大勢いるので
全体の平均年収、年俸は発表されていないのですが
日本代表選手のプロ選手のなかで、もっとも高額なのは、正確無比なキックを見せた田村優選手で
田村選手は、競技に専念するために、年俸が高いことで知られる『キャノンイーグルス』と’17年にプロ契約を結びました。田村選手の年俸は出場給などを加えなくても年4,000万円前後。
キャプテンのリーチマイケル選手もトップクラスの年俸3,500万円前後ですが、ラグビー用具メーカーとのスポンサー契約やCM出演料などがあるため年収は1億円を超えるといいます。
中村選手
しかし、中村亮土選手のように、ふだんはサントリーの赤坂の東京第1支社に勤務する営業マンで
ラグビー部活動に対する手当が含まれるけど、手取りは残業の多い部署にいる同世代の社員と比べると少ないらしいというから年収は500万程度か
という選手もいます。
引用元:https://jisin.jp/sport/1787983/
因みに2019年度のプロ野球選手の最高年俸は
巨人
菅野智之投手の 6億5000万円で
何だかんだで10億程度は稼いでいそう
こうやってみるとラグビー日本代表のトップ選手でも
プロ野球選手の1軍選手最低年俸1500万円を超える人は数少ないでしょう。
今年の日本シリーズに出場したソフトバンクと巨人はプロ野球の
チーム平均年俸の1位と2位と年俸面でも頂上対決でしたが
数字は正直です。
ラグビー日本対南アの視聴率は41.9%
巨人対ソフトバンクの日本シリーズ第三戦の視聴率は9.7%
もちろん地上波だけの数字なので視聴率で全てが語られるものではありませんが
皆、魂を揺さぶるような熱い戦いを見たい
プロ野球にはもう少し年俸に見合った魂を揺さぶられる熱い戦いや
これぞプロ!の凄い技を選手に見せてもらいたかったのですが
残念ながら今回の日本シリーズでは巨人の情けない姿もあって
そんなものは感じられませんでいた。
そしてさらに言えば
選手に限らずプロ野球関係者はこの数字に何を思い
どう行動するのか
興味を持って見届けたいですね。
視聴率41.9%対9.7%にプロ野球関係者は何を思う 年収はこんなに違う
ネットの反応は
20時間前
いくらラグビーのワールドカップがあったとはいえ、3戦目も一桁台の視聴率ということは、元々興味を持たれてないんだろうね。
関東の視聴率なのに、ここ数年の巨人が出てない日本シリーズの視聴率にすら遠く及ばないんだから、関東のテレビ業界は衝撃だろう。
ひと昔前なら、巨人対ソフトバンクの日本シリーズなんて、間違いなく一番視聴率が期待できるカードだったはず。
巨人が出れば視聴率が取れるという時代は終わったんだろうね。
まぁ、1、2戦を見たら、あまりの実力の違いに、テレビを観る気も失せたのかもしれないけど。
20時間前
自分は40年来のプロ野球ファンだが、最近は日本シリーズというコンテンツに魅力が感じられなくなっている。
それは交流戦の影響もあるだろうし、飛び抜けた実力の選手の多くがメジャーに行って日本には不在ということもあるだろう。
ラグビーのW杯の日本戦で感じた、ギリギリの攻防、目まぐるしい展開、選手から伝わる熱気という、昔の日本シリーズでは感じたものが、今はあまり感じないんだよね、寂しいけど。
自分は阪神ファンだから、阪神が出たらそれなりに盛り上がると思うけど、でも85年のような気持ちの高揚を同じように感じるかと言えば多分無理だと思うね。
まあ年を取ると感動が薄くなるんだろと言われたら反論のしようが無いけど。
18時間前
パ高セ低という実力差が言われるようになって久しいけど、まずラグビーのようなサプライズや新鮮味感動は地元の熱いファンというのが無い巨人にとってはそもそも得にくいよね。
盛り上がる為にはせめてここから怒涛の反撃で巻き返す強さを見せないと。ホークスは今や安定した強さの横綱みたいな存在。視聴率は厳しい感じがするなあ。セ・リーグはどんどん小粒になっていくばかりがして、これは一体何が原因でどうすればいいんだろうね。
20時間前
確かにプロ野球側にも問題はあると思うけど、情報を得る手段がテレビだけの昭和じゃないんだから、今時テレビの視聴率が人気のバロメーターではないんじゃないの。
テレビの視聴率なんてテレビ局の広告収入だけの話。
ネットで言えば、数あるサイトのうちの1サイトのアクセス数みたいなもんでしょ。
アクセスが少なくても、実客があるサイトはいくらでもあるし。
今時視聴率イコール プロ野球人気ではない。
いい加減、テレビ局は世間を掌握してる勘違いを治した方がいい。
19時間前
視聴率はラグビーワールドカップとか色々な要素もあったとは思うけど、、
普段からパリーグを見ていればホークスのこの圧倒した結果はさほど驚きではないし、特にCSのホークスの強さを見たらセリーグでは勝てないと予想できた。
しかし、それにしてもここまで差がつくとは。
セとパの差は近づくどころか開いているとさえ思ってしまう。
一時的でも良いのでこの差を埋めるような接戦の面白い展開ができれば、視聴率もあがるのでは。
19時間前
ペナントレース優勝チーム同士の頂上決戦じゃなくなったから、面白くないですよね。また、今までは野球は国民的スポーツでしたが、いまでは興味がある人が、スカパーみたいにお金を払って見るスポーツになったんじゃないでしょうか。
20時間前
完全にマニア産業化しつつある。
というか、ドラフトや高校野球の方が視聴率が高いのは競技よりも、人間ドラマ的なものが好きだと思う。非常に歪だね。
本当の国際コンテンツが実質ない野球はどうするんだろうかね。
15時間前
今の日本シリーズはリーグ覇者同士の対決ではなくなっていることが不満。各リーグとも東西に分けて地区優勝同士でリーグ優勝を争い、その勝者同士で日本一を争ってもらいたい。そうすれば4ー0で終わっても素直に受け止められる。中日ファンだが、史上最大の下剋上とか言われたときから、ずっと思ってる。各リーグとも8球団に増やして東西4つずつになることを夢見てます。
20時間前
個人的にテレビ野球観戦も好きですが動きがあまりないのが好きではないという人たちも多いのでは?、売り上げ市場自体は大きいけどテレビ放送に向かない方向になりつつあるということではなかろうかと思います。
20時間前
もはやプロ野球=巨人の時代が終わったということだ。
いまだにメディアは巨人さえ勝てばいいとばかりに巨人贔屓の中継をしているが、それも過去の遺物にすぎない。
ファンも分散化された今、巨人だけでは視聴率が取れないことが証明されたね。
13時間前
単純につまらなかった
テンポは悪いし、イニング間で必ずCMが入る
間延びしていて、テレビで見てて楽しいと感じない
それこそラグビーや高校野球だと手に汗握る展開があるが、プロ野球にはない
速報とハイライトだけ見れば事足りる
もちろん現地観戦は楽しいけどね
テレビコンテンツとしての魅力はかなり下がったといえるんじゃないかな
20時間前
少し見たけど、単純に面白くなかったなぁ。
ラグビー見た後だったかもしれないけど、ドラマチックな何かを期待できなかった。自分だけかもしれんけど。
スターがいないのが原因かも。
20時間前
実力差(結果が推測しやすい)があるから興味も低い。
右肩下がりで優勝した虚心とCS勝ち上がり勢いあるソフトバンクだからね。
何年か前の中日対ロッテみたいに接戦試合続けてると視聴者増えてくると思うけどね。
20時間前
地上波放送の解説は巨人贔屓で解説するから見てない
NHKBSでTV観戦したけど
CM中断も無いしね
BS、CS、も含めた日本シリーズの視聴率出さないと全く意味がないと思うけどね
地上波放送だけ視聴率の対象にするのは無理があるのではないですかね?
BS、CS、ネットを含め視聴率を出さないといけないのでは?
ドラマの視聴率も録画して見ると視聴率にカウントされないと聞く
リアルタイムだけで視聴率で調べても意味がない時代遅れの方法だと思う
20時間前
2017、18と比べても第3戦まで低いということは関東における巨人の優位性が無くなった、日本シリーズの底が抜けたと見るべき。
CSの廃止か改善で日本シリーズの価値を取り戻し、ピッチクロック等のテンポアップ、時短を真剣に考えないと一般の人が野球を見ることはどんどん減っていく。
20時間前
3銭目に関して言えば実況があまりにも巨人贔屓過ぎる日テレだった事もありBSで見た人も多いはずさらに試合展開が一方的であった事が挙げられると思う
20時間前
単純に巨人戦だから見ない(笑)
てか、ファンが一番多いはずのなのに、巨人が優勝しなかったこの4年の方が視聴率が良かったのでは?
やっぱり金かけて選手買って負けるのが球界の為になってる気が・・・
19時間前
CSのせいで日本シリーズの人気がなくなったというのは記事にもあるロッテ対中日で高視聴率が取れていることから虚説に過ぎないのは明らかだ。この年のロッテはCSで下剋上を果たしたチームだったのだから。単純に巨人の人気がないのと試合が面白くないからだよ。
19時間前
プロ野球ファンだけど
ソフトバンクはポストシーズンの戦い方を熟知してて強いとは思う。
ただやっぱりリーグ1位対1位が真の日本シリーズ!!。それを見たい。それが2年連続で見れないのがおかしくてたまらない。きっと西武ファンは複雑に感じてると思う。
視聴率にも影響してんじゃない??
18時間前
結局ペナント優勝チーム同士の対戦で無いと贔屓以前に観ないファンが結構多いのも事実。
長年日本シリーズはセパ優勝チーム同士がやり合うから面白いのであって、特に昔からの野球ファンは違和感しか感じないのが正直なところ。
もうリーグ優勝時点で、CSと日本シリーズがおまけ状態になってしまっているのも、野球機構も考え直す必要性がある。
20時間前
CSが導入されてからプロ野球には興味が無くなった。
年間を通してリーグ優勝しながら、CSの僅か数試合で覆されて日本シリーズに出られない事にもなる。
ペナントレースで2位と3位のチームには失うものは無いけど、リーグ優勝したチームには敗者復活戦に付き合わされているだけのCS。
年間144試合はCSの為の予選と同じじゃないか。
ペナントレースで2位や3位のチームが日本シリーズで勝っても日本一とは思えません。
こんなプロ野球はバカバカしい。
11時間前
好きな人は見るけれど、今年はラグビーの年だから、1桁でも仕方ない気がする。
例えば、DAZNで放送されるリーグ戦の平均視聴率が1桁台だったら、「野球やばいよ!」ってなるけど、そんなことはないだろうし。
セパのリーグ戦は全試合DAZNが放送していて、そもそも野球中継のテレビ放送の魅力って何よって感じ。タダで見れても、試合途中で放送やめたりすることばかりだしね。
今日の日本シリーズだって、最後の最後まで見せずにぶった切るじゃん?あんなことしてたら、放送見ていたファンだって見る気なくなるわ。
第一、日本のスポーツ放送は、試合後の余韻を残さず、すぐバラエティーとか放送するから、TV自体を見るのが嫌になる。
テレビ離れが加速する理由がわかるよ。
18時間前
交流戦とCSの存在がプロ野球の魅力を下げた。
交流戦により日本シリーズで初対決の楽しみを奪われ、CSは借金チームの参加すら認めている。
こんなのが面白いと思っているのは、単純明快な日本シリーズを知らないからだ。これほど納得がいき楽しいものはない。
20時間前
もっとセ・リーグが力を付けないと日本シリーズを緊張感持って観ることが出来ない。
天下分け目の大決戦のはずが不甲斐ないセ・リーグチームの戦い方には落胆するしかありません。
19時間前
昔は良く見ていましたが、特に今の巨人にスター選手はいないし、ホームランバッターや派手さのある選手がいない。
また野球界自体これぞプロ選手と言う存在感のある選手もいない。
わくわく感なし。
20時間前
テレビで野球見る機会はどんどん減っていくと思いますが、観客動員数はほぼ全チーム増員しています。
野球人気低下というよりテレビを見る機会が減ってきているのでは?
17時間前
視聴率が取れないなら、土日だけでも、ナイターではなく、デーゲームにした方がするべきだし、日本シリーズの緊迫感はなく、、オープン戦のような感じがする!
18時間前
昨日の日テレの巨人偏重の解説には閉口しました。
試合的に巨人ファン、解説的にホークスファンどちら共見る気を失せる内容だったと思います。
2回戦目のTBSも酷かったけど…
視聴率が取れなくなるのは当然ですね。
52分前
どうだろ、クライマックス無くなれば少しは注目されるんじゃない?たったの6チームで上位3チームがもっかい1位を決めるという、とんでもなくアホなしばりがあって、それでも応援するのがファンなわけだけど、どうでもいい人からすればそこで盛り上がり切ってるように思う。
6時間前
試合前後に飲酒して酒太りのおっさんが、
タラタラやってる興行の時代は終わったんでしょう(笑)
ラグビー選手や欧州サッカー選手の食生活からの節制と
激しい練習で6パック体型のアスリートがガチンコ勝負をする、
ワールドスポーツとの差が明白だから野球に魅力がないんです。
地上波で放送するにはそこの異競技との競争になるから厳しい。
それと世界的にマイナーな競技だからガチンコ世界大会が無い、
ってのも衰退していく原因でしょう(笑)
「記事」カテゴリーの関連記事