ソフトバンクが1位で東邦 石川昂弥を指名すると予想した唯一のスポーツ紙とは
10月17日、2019年のプロ野球ドラフト会議が行なわれ、最大の目玉である佐々木朗希(大船渡高・投手)は4球団競合の末にロッテ、奥川恭伸(星稜高・投手)は3球団競合の末にヤクルトが交渉権を獲得した。
今年も、ドラフト当日に朝刊スポーツ紙6紙に各球団の1位、外れ1位指名予想が掲載された。この予想は1年間の取材の成果を見せつける絶好の機会となる。
各紙はどのくらい当てられたのだろうか。
今年は西武、ロッテ、日本ハム、広島、中日、ヤクルトの6球団が指名選手を事前に公表。実際のドラフト会議でも、宣言通りの指名をした。
そんな状況もあり、各スポーツ紙の1位指名で予想が分かれたのは楽天とDeNAの2球団のみ。楽天1位に5紙が石川昂弥(東邦高・内野手)を挙げる中、サンスポは佐々木朗希の指名を当てた。DeNA1位には5紙が森下暢仁(明治大・投手)、報知のみ奥川恭伸を予想したが、6紙全て外れた。また、各紙ともソフトバンクとオリックスの1位予想は佐々木朗希だったが、両球団とも石川昂弥を指名した。
6紙の12球団の1位予想は、のべ72選手中49選手が当たり、正解率6割8分1厘となった。各紙の1位、外れ1位指名予想の的中数を挙げると、以下のようになる。
的中数11:日刊スポーツ
的中数10:スポーツ報知、サンケイスポーツ
的中数9:スポーツニッポン、東京中日スポーツ、デイリースポーツ
日刊スポーツは阪神の外れ1位である西純矢(創志学園高・投手)、巨人の外れ1位である宮川哲(東芝・投手。抽選の末、西武が交渉権獲得)を的中させ、取材力の高さを見せつけた。阪神の西指名はタイガース贔屓で知られるデイリーも予想できず、唯一日刊だけが当てた格好だ。巨人の宮川指名を当てたのは日刊と読売系列の報知の2紙だけだった。
“取材力”を明確な数字で表すことは難しい。その中で、ドラフト予想的中率は1つの判断材料になる。今年は日刊スポーツに軍配が上がった。
参照元:ヤフーニュース
プロ野球ドラフト予想 的中数1位のスポーツ紙はどこか?
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191017-00000017-pseven-spo
スポーツ紙にしてみると今年は1位指名の予想を当てやすい年だったのでは?とも思いますが
昨日のドラフト当日に有力スポーツ紙全てがソフトバンクの1位は
佐々木朗希と予想していたのですが
唯一ソフトバンクの1位指名は東邦 石川昂弥ではないかと予想していたスポーツ紙がありました。
ソフトバンクが1位で東邦 石川昂弥を指名すると予想した唯一のスポーツ紙
その唯一のスポーツ紙とは
西日本スポーツです。
西日本スポーツとは
福岡県福岡市の西日本新聞社から発行されているスポーツ新聞で略称は西スポ
発行部数は10万5632部
当然のことですがメインはソフトバンクホークスの記事ですね。
そんな地の利を生かして昨日の朝に西日本スポーツは
ソフトバンク1位に東邦・石川急浮上 課題の内野補強見据え
のタイトルで記事を掲載していました
その記事がこちら
「高校通算55発男」急浮上! 福岡ソフトバンクが、17日のドラフト会議で東邦高(愛知)の石川昂弥内野手(18)を1位指名する可能性が出てきた。球団はここまで今年の超目玉、大船渡高(岩手)の佐々木朗希投手(17)を最上位候補の一人として超密着マークしてきた。ただ、チームの最大の補強ポイントは主力の高齢化が進む野手。ここ2年は、いの一番の指名は野手で、抽選で外した後に投手を1位指名してきた経緯がある。今ドラフトは3投手に指名が重複するとみられていた中、16日には中日が石川の1位指名を公表。ソフトバンクは他球団の動向も注視し、当日に1位指名を決定する。
「令和の怪物」佐々木に何球団の指名が競合するかに大注目が集まる今ドラフト。ソフトバンクも最速163キロを誇る右腕の才能を最大級評価し、ここまで12球団トップとも言える超密着マークを続けてきた。球団はここ2年、ドラフト前日の編成会議直後に1位指名選手を公表。今年はこれまで以上に動向に熱い視線が注がれたが、会議を終えて出てきた王会長は報道陣の取材に応じ、「公表してもいいけど、しない。面白くないだろ? しちゃったら」と公表を避けた。

球団は4月の高校日本代表候補研修合宿に12球団で唯一、全スカウトを派遣した。7月の岩手大会3回戦は三笠ゼネラルマネジャー(GM)が異例の視察。U18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)にも全スカウトを開催地の韓国に派遣するなど佐々木の密着マークを継続してきた。今月10日には大船渡高を訪れて佐々木と面談。福山チーフスカウトは「私の20年のスカウト人生の中で彼ほど素材感のすごい選手はいない」と改めて最大級の評価を口にした。
だが、今年は前日の公表を避けた。佐々木の1位指名を基本線にしている一方、多数の球団による抽選を外すリスクと、チームが近年抱える大きな課題を考慮し、高校生野手を1位指名する可能性も出てきた。高校通算55発を誇る東邦高・石川だ。ホークス全スカウトが視察したU18W杯では全試合で4番を任された内野手。高校ナンバーワンの呼び声高いスラッガーは、将来を見据えた補強ポイントに最もはまる選手と言える。
3年連続日本シリーズへ進出したチームは、特に内野陣の高齢化が進んでいる。球団はそこを鑑みて、ドラフトで一昨年は清宮(日本ハム)、昨年は小園(広島)と高校生野手を1位指名。結果は競合による抽選に外れて投手を指名した経緯もあり、将来性豊かな野手はのどから手が出るほど欲しいことも実情だ。
今ドラフトは、ここまで佐々木を筆頭に、奥川(石川・星稜高)森下(明大)の3投手に指名が集中するとみられてきたが、16日には中日が石川の1位指名を公表するなど、各球団の駆け引きも激化してきた。
王会長は「最後の最後まで分かんない方がいいだろ? みんなドキドキしながら。自分たちで推理って言うか、ファンの人がこうかな、ああかなってね」と笑顔で含みをもたせた。会議が始まる直前まで、他球団の動向も注視しながら、今年の1位指名を決定する。
引用元:https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/551749/
記事では断定はしていませんが有力スポーツ紙が全て疑いなく
ソフトバンクは佐々木朗希と予想していたなかで
チーム事情を冷静に分析
東邦 石川昂弥の1位指名の可能性を書いています。
流石は地元のスポーツ紙 「おらがチーム」ですね。
ただ、残念ながらソフトバンクは東邦 石川昂弥を
抽選で中日に持っていかれたのはご存じの通りで
ネットでは
「ドラフトの1位なんかより競馬の予想を当てろ!」
とかいう声も上がっているのですが
1年間の取材の結果でもあるので
スポーツ紙のプロ野球担当記者にとっては重要な日となりましたね。
プロ野球ドラフト予想 的中数1位のスポーツ紙はどこか?ネットの意見は
11時間前
指名予想的中はそれでそれですごい
更に将来の活躍を的中させれば更にすごい
12時間前
ドラフト特に当日予想の的中率は
日刊が圧倒してるのは周知の事実
12時間前
横浜はラミレスになってから予想もしない選手で一位くるよなー。見てる方はおもしろいけど
12時間前
ドラフトを予想するのはどうでもいい。
肝心なのは指名された選手が本当に活躍するかを見抜くことだと思う。
数年前の一巡目指名の連中で、今現在活躍してる選手、何人いるか検証したらどうよ?
12時間前
ドラフトより競馬の予想的中させてくれ。
12時間前
デイリーは阪神さえ当てれば良いのです。
11時間前
DeNAの森指名を当てるくらいでないと
プロなんだから
11時間前
12時間前
日刊スポーツ野崎さんを思い出した
8時間前
そもそもデイリーに取材力求めるのもどうかと思う。ありゃ番記者の日記みたいな新聞。
12時間前
DeNAの1位指名、4年連続誰も当てられないなら来年以降「?」にしとけ。
「記事」カテゴリーの関連記事