「からあげクン」ロボは中途半端 迷走ローソンの象徴
ローソンは人気商品の「からあげクン」を作れるロボットを導入した。調理時間はこれまでと比べて5分の1に短縮され、「レギュラー」「レッド」「チーズ」の3種類の味をロボットが瞬時に揚げてくれる。(那須遼大)
ロボットが置かれているのは、東京都品川区の「ローソンTOC大崎店」。12月28日までの期間限定の予定。師走のコンビニでせっせと唐揚げ作りに励む。
ロボットは人間よりうまく唐揚げを作れるのか。お腹を空かせた日曜日のランチタイム、店に行って試してみた。
まずレジで「からあげクン」を注文し、空のパッケージを受け取る。
値段は人間が作る普通の「からあげクン」と同じ216円(税込)。
パッケージのバーコードをスキャンし、セット。店員さんが調理前の1人分の「からあげクン」をロボットに入れて準備完了。ロボットが動きだす。
調理をしている時、中は見ることができない。出来上がりを待つ間、ロボットの画面にクイズが出て来た。「からあげクン 、レギュラーは何歳でしょうか?」という質問が出てくる。うーん、答えられない。。。
悩んでいるうちに、1~2分で完成。触ってみる。あ、温かい。
普通の「からあげクン」も買って、食べ比べてみる。
普通の「からあげクン」は作り置きだったためか、衣がふやけてしまっているように見え、1つ1つの大きさも違うと感じた。肝心の味はどうだろうか。
「ロボット製」の方から食べてみる。
「あついっ!はっはっはふはふ、はふい!」
本当に揚げたてだった。とても熱い。
衣はもちろん肉汁も熱く、ジューシーだ。“肉を食べている感“が強い。
1986年の販売開始以来、コンビニの定番商品となったローソンの「からあげクン」。唐揚げをモチーフにしながらも、「本物とはちょっと違うもの」と思いながら、私はこれまで楽しんで来た。だが、揚げたてのからあげクンは、もはや中華料理屋で食べるような本格派だった。
普通のからあげクンも食べてみた。
いつもと変わらない味だ。でも、なんだか物足りない。
昔から食べていた味なのだが、熱さは感じず、食感はしっとりとしている。
熱くてサクサクなロボット製の「できたてからあげクン」を知ってしまった私はこう思った。「もう普通のからあげクンには戻れないのだ…」。侘しさを感じた瞬間だった。ロボットってすごい。
店にいた担当者に導入後の反響を聞いた。
「今日は日曜なのでオフィス街の大崎は人が少ないが、平日はずっと列ができるほど人気だった」という。
しかし、ロボットが作ると言っても、調理前の「からあげクン」を入れるのは店員さんの仕事。オペレーションの効率が悪いのではないだろうか。
この担当者は「今は『出来立ての商品にどこまでニーズがあるか』を検証している段階です。もちろんコストも念頭に置きながら、将来的には完全自動化を目指している」と話した。
共働き世帯の増加で、買ってすぐ食べられる「お惣菜」のニーズがコンビニで高まっている。「からあげクンロボ」が全国のローソンに導入されれば、「出来立て」を売りにして、他のコンビニや飲食店に対抗できそうだ。
「できたてからあげクン」の3種類全ての味を買っていた女性2人組に感想を聞くと、「美味しかったです」と即答。「予想以上に熱かった」「普通のとは明らかに違う」と話した。
ところで、「からあげクンロボ」がいるローソンTOC大崎店の近くに住んでいない人はどうしたらいいのだろうか。ローソンはウェブサイトで、「できたてからあげクンロボ」が使えない人向けに、自宅でできる「からあげクンを揚げたての状態に再現する方法」を公開している。
参照元:ヤフーニュース
「からあげクン」ロボに昼ご飯を作ってもらうため、大崎のローソンに行って来た。
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00010000-huffpost-soci
店員さんが調理前の1人分の「からあげクン」をロボットに入れて準備完了。ロボットが動きだす。
「はぁ?」
なんで、こんな中途半端なロボットを店舗に設置する必要があるの?
ヤフコメには実際に「ローソンTOC大崎店」に行って
ロボットで「からあげクン」を買ってみた人のこんなコメントが
今日実機を見て購入してみましたが、試験中なのか、スタッフが2名ついて、列の整理から作り方まで指導してました。
オーダー毎に店員さんが後方からから揚げをセットするのも、混雑時には大変だと感じました。
実験中というのは理解できますが、スタッフがロボットに2名ついて
唐揚げのセットと作り方の指導をしてロボットと言えるのでしょうか?
そんなことより、小柄な年配の方の手の届かない高さの棚を低くするとか
通路の真ん中の陳列台を撤去して歩きやすくするとか
他に優先してやる事が沢山ある筈です。
ローソンは何が大切なのか見失って迷走しているようです。
ロボットで話題作りするより基本的なことを確実にやらないとセブンイレブンの背中は増々
遠くなると思いますが。
中途半端な「からあげクン」ロボットは迷走ローソンの象徴ですね。
「ローソンTOC大崎店」に行って
「からあげクン」ロボでからあげクンを買ってみたい方用に地図と画像を載せておきます。
大崎駅北改札口を出て東口から歩道橋を渡った先の左側
これが「からあげクンロボット」
「からあげクン」ロボが「ローソンTOC大崎店」に ネットの意見は
1時間前
今日実機を見て購入してみましたが、試験中なのか、スタッフが2名ついて、列の整理から作り方まで指導してました。
オーダー毎に店員さんが後方からから揚げをセットするのも、混雑時には大変だと感じました。
1時間前
店員さんがセットするならロボットが作った事になるのかなぁ…?
でも揚げたて食べられるなら是非買ってみたい
全国導入なってほしいです
1時間前
いちいち店員さんが注文が入ったらからあげクンを入れるのは大変そう。(特に平日の昼間とか。あと作業でレジも滞るだからその分を減らす改良型を出すのもコストが掛かりそう。)
13分前
暖かいものは良いですよね。
やけどをしないのであれば
いたずらできないくらいの距離の
レジから離れたところにおいて
お客さんに自分で投入してもらう
方法でも良いのかもしれない。レジだと場所をとりますものね。
方式はどういうやり方なのでしょうね。
ノンフライのように熱い油を
吹き付けるのかな。
18分前
せっかくのロボットも入れる作業は自動化しないと意味ないですね。
本導入するときには各店舗でメンテのしやすい自動販売機になると良いのですが。
14分前
ご飯に合わない唐揚げって逆にスゴいと思う。
おやつ感覚とかドライブ中に食べれるサイズだし味も何種類もあって美味しいし、出来立てならば是非食してみたい。
そんな自分はレッド派です。
51分前
家の近所にローソンがないのであまり行きませんが導入されたら仕事帰りによって買いに行くかもですね(*^^*)
店員さんの手間を考えるとからあげくんは機械でいいのか?とも思いましたが今後に期待したいです。
27分前
いつ作ったのか分からないのを食べるより、揚げたて美味しいだろうな。
これなら早朝・深夜でも美味しく食べられるだろうから全国展開して欲しい。
仕入数さえ調整すれば、廃棄ロスも減るだろうし。
18分前
むしろ自動販売機にして欲しい。
油を扱う自販機は、許可の上でかなり難易度が高いらしいが、これは調理道具扱いなんだろうか?
若干猫舌だから、すぐに口に放り込めるあの温度感が良いのだが。
でも今の時期は揚げたてもいいな。
11分前
何もこんな中途半端なことをしないで、無人レジをするくらいなんだから、赤羽駅の無人店みたいに、人間の活動すべてをAIに任せてロボットにすればいいじゃない。
ローソンの店舗から本部から倉庫、経理などを、すべてロボットに移行させたらいいかと思います。
中途半端なAIロボットとかやって、余計に効率が悪くなるよ。
もういっそのこと、人間のすべての活動をロボットに移行したらいいよね。
人間様は、ベットの上に横になって寝ているだけで、健康管理からあらゆるものすべてロボットにやってもらった方が、無駄な争いや良くわからんこだわりや同調圧力みたいな差別偏見が無くなるよ。
13分前
何もこんな中途半端なことをしないで、無人レジをするくらいなんだから、赤羽駅の無人店みたいに、人間の活動すべてをAIに任せてロボットにすればいいじゃない。
ローソンの店舗から本部から倉庫、経理などを、すべてロボットに移行させたらいいかと思います。
中途半端なAIロボットとかやって、余計に効率が悪くなるよ。
もういっそのこと、人間のすべての活動をロボットに移行したらいいよね。
人間様は、ベットの上に横になって寝ているだけで、健康管理からあらゆるものすべてロボットにやってもらった方が、無駄な争いや良くわからんこだわりや同調圧力みたいな差別偏見が無くなるよ。
56分前
揚げたては気になるけど、毎回店員さんが材料を入れるのも大変そう…
まだ開発段階なんでしょうね。
完全自動化されたらかなり役立つでしょうね〜!
15分前
夜中とかの人の居ない時間帯に、からあげクンが置いてない、もしくはずいぶん時間が経ったものしかない状況ならあるとありがたい。
が、昼飯時は置いてあるものも揚げたてなので、そちら買った方が早いし、夕飯時も同じ気がする。ぶっちゃけ並んでまで使うようなモノじゃない。
5分前
これ、かなり流行ると思う。
商品ロス減るし。深夜に食べたい人いるし。
昔ローソンでバイトして、からあげクン作りすぎて店長に怒られたなあ。
時間経過したら油が悪くなるから廃棄とな。
後は店スタッフに負担かからないのが大事。
10分前
味は色々変えられるんでしょうけど、ローソンのからあげクンロボは折り紙付でしょ。
若かりし頃、深夜のローソンでバイトしてましたけど、ほぼ自動で綺麗に揚る、それはそれは便利な機械でした。そのノウハウを踏襲してれば間違いないです。
4分前
恐らくではあるが、少しの間は話題性で売り上げは上がるが、その後は衰退し機械を撤去されると思う。
59分前
いちいち店員さんが
材料を入れるのなら意味がない
店員さんの手間だって増えるだけだし
客も普通に買うよりも待たされることになる
からあげクンは好きなほうだが
そこまでこだわらないよ
39分前
からあげクン、時々出来たてに当たることがあるが、すごくおいしい!ケースに入れて時間が経ったものとは全然違う気がします。狙って出来るものではないけど、食べるとすぐわかるので、すごく嬉しくなります(*´˘`*)
6分前
いやもうこれからあげだけでなく
コンビニ内の雑誌や雑貨、おにぎり、ドリンクなど
すべて店内自販機化で補充だけ人がやればいい時代
外国人に頼らないとやっていけないのが今のコンビニなら
自分は自販機相手に電子マネーで買い物でいいです
要はからあげだっておにぎりだって人がやろうが機械がやろうが食べる時に美味しけりゃいいのだから
57分前
完全自動化にすれば、店員さんの負担が減らせるのにな。
58分前
完全自動化にすれば、店員さんの負担が減らせるのにな。
15分前
本社の方々は、これを導入してからの現場の店員、お客さんの流れを見てるのかね。
13分前
からあげクンには日々お世話になってます。からあげクンについては色んな味があるので、自動化でも楽しめるのかな?からあげクンにはこれからもお世話になる予定です。
15分前
家の近くのローソンは肉マンおでんから揚げくんの3品が揃ってる陳列されてる時が稀にしか無い。から揚げがあれば肉マンが無かったりおでんもメッチャ品薄でおでん鍋じたい無いときもある。
たった今
今まで、からあげクンは沢山買ってきたけど、揚げ立てと一時間くらい置いてあったものではホント別物。
揚げ立てが3分程度待つだけで食べれるのは良いと思う。
15分前
いずれは全国各地のLAWSONに設置するのかな
4分前
コンビニ店員の仕事がアレもコレも増えて行って立ち行かなくなって来てるのだから、店員の負担軽減策をどんどん試行して行って欲しい。
34分前
近年コンビニ各社は「チキン戦争」に熱くなっているが、ローソンのからあげくんは30年以上前から発売している「元祖」、元々関西発祥のチェーンなので斬新な着想を採り入れる風土にも富む。熱々を一度食べてみたい。
25分前
からあげクン機に新たに中の人を採用する必要があるね。
23分前
へぇ、ローソンは機械なのか(=゚Д゚=)
揚げたてが食べれていいネ!
セブンとか他のコンビニは店員さんが奥の方で揚げてると思うけど、それだとタイミングが良くないと揚げたてが食べれないんだよなぁ。。。
13分前
今までは深夜だと売り切れで無かったりしたが、これなら24h大丈夫だな。
たった今
人が補助をする感じが何かいいな。
16分前
いろんな食事を自動で
作ってくれるといいですね。
25分前
ピッチングマシーンみたいに
勝手に補充されれば良いのにな
6分前
脂身を処理してあるから食べやすい。
27分前
ローソンの唐揚げが一番うまいね
28分前
変な機械を作らなくても、昔あったうどん・そばの自販機を復活してくれれば良いのに。(・・;)
25分前
コンビニも独自色出したいんだろうけど、ドラックストアでほぼ賄えるからなぁ。
これでコンビニに行きたいってなるかと聞かれたら行かないと答える。
15分前
唐揚げは 材料原価が安いし 冷凍でロスも無い
なにで利益率は高い
14分前
今はただの話題性でしょ。効率考えたら店員の手間が多すぎます。
「ライフ 健康」カテゴリーの関連記事
「政治 経済」カテゴリーの関連記事