大阪桐蔭が9回2死走者なしから履正社に逆転勝ちできた理由 勝負を分けたポイントは
「全国高校野球北大阪大会・準決勝、大阪桐蔭6-4履正社」(27日、シティ信金スタジアム
今春センバツを制して史上初2度目の甲子園春夏連覇を狙う大阪桐蔭が、履正社に九回2死走者なしから奇跡的な逆転勝ちをして、2年連続の決勝進出を決めた。
0-0の七回に3点を先制。今秋ドラフト1位候補の先発・根尾昂内野手(3年)が七回に1点、八回に3点を奪われて逆転を許した。
九回表の攻撃は、無死一塁で送りバントが小飛球となり併殺。2死走者なしとなったが、ここから4連続四球で同点とすると、6番・山田健太内野手(3年)が勝ち越しの2点左前打を放った。
大阪桐蔭は今春センバツ初戦・伊万里戦から公式戦20連勝となった。29日の決勝は東海大大阪仰星-大院大高と対戦する。
大阪桐蔭の西谷浩一監督は「棺おけに両足が入るくらいまで行きましたが、全員が勝つんだという気持ちを持ち続けてくれたお陰で非常に大きな勝利になりました」と劇的勝利に興奮気味だった。
両校の先発は下記の通り。
【先攻・大阪桐蔭】
1番・三塁 石川
2番・左翼 宮崎
3番・遊撃 中川
4番・中堅 藤原
5番・投手 根尾
6番・二塁 山田
7番・捕手 小泉
8番・右翼 青地
9番・一塁 井阪
【後攻・履正社】
1番・中堅 筒井
2番・遊撃 西山
3番・投手 浜内
4番・一塁 白瀧
5番・三塁 小深田
6番・左翼 井上
7番・二塁 谷川
8番・捕手 野口
9番・右翼 桃谷
【現在の3年生入学後の大阪桐蔭と履正社の対戦】
◆16年10月15日 秋季大阪大会準決勝 履正社7-4大阪桐蔭
◆17年4月1日 センバツ決勝 大阪桐蔭8-3履正社
◆17年7月29日 夏季大阪大会準決勝 大阪桐蔭8-4履正社
◆17年10月14日 秋季大阪大会決勝 大阪桐蔭9-2履正社

凄い試合でした。
大阪桐蔭も履正社も甲子園にいけば優勝を狙えるチーム
戦力的には大阪桐蔭が上と見られていましたが履正社の岡田龍生監督(57)も
「例年に比べて、戦力的に差はあるなと感じていた」。
そこで最強のライバルを相手に“奇策”を仕掛けた。中学時代までは投手だったが、高校入学後は公式戦登板がなかった主将・浜内太陽外野手(3年)を先発マウンドに送りました。
大阪桐蔭とすれれば全く予想もしていなかった投手が先発してきて戸惑いがあったのは間違いないでしょう。
浜内は1カ月前から投球練習を始めたばかりだったが、抜てきに応えて快投を見せた。「先発ということで、初回から自分の持っている力を出し切ろうと思って投げた」。六回まで3安打。球威のある直球と、変化球で緩急を付けて4併殺を奪った。
七回表に先制を許して、マウンドを降りた。しかし、七回裏に1点を返すと、八回から再登板して無死満塁のピンチをしのぐと、八回裏に打線が3点を奪って逆転した。
と、ここまでは奇策が上手くはまったようでしたが
九回も2死を奪い、勝利まであとアウト1つ。しかし、ここから制球を乱してしまう。まさかの4連続四球で同点。さらに6番・山田に決勝の2点二塁打を許し、逆転され
その裏は大阪桐蔭のエース柿木蓮投手(3年)が登板。3者凡退に抑えて試合終了。
履正社はホントに頑張ったのですが9回2アウトに「もしかしたら」と雑念が出て
最後は大阪桐蔭の驚異的な粘りに屈しました。
大阪桐蔭の最後まであきらめない姿勢は
東の方の伝統あるプロ球団にも見習ってもらいたいものですね。
そこで
具体的に大阪桐蔭が土壇場から逆転勝できた理由を探ってみると
大阪桐蔭が9回2死走者なしから履正社に逆転勝ちできた理由
勝負を分けたポイントは
八回に逆転され、1点を追う大阪桐蔭の九回は無死一塁で送りバントが小飛球となり、この日五つ目の併殺に。最悪の流れで打席に入った2番宮崎の頭には、しかし、「負け」の2文字はなかった。
「相手投手はクイックモーションが遅い。塁に出れば盗塁できる。そしたら、3、4番で追いつける」
1ボールからの変化球を中途半端に空振りすると、「打ち気にはやっているな。冷静にいこう」と自分に言い聞かせた。その後は際どい球を冷静に見極め、四球を選んだ。
続く主将中川は「絶対に大きいのは狙わない。つなぐ」。4番藤原も「今までで一番緊張した。でも頭は冷静だった」。いずれもファウルで粘りながら、ボール球はぐっとこらえてバットを止める。連続四球で満塁とすると、履正社の投手、浜内がこらえきれなくなった。根尾の押し出し四球で追いつき、山田の2点適時打でひっくり返した。
なぜ、土壇場で冷静に、そして強くいられるのか。宮崎は「経験です」と言った。昨夏の甲子園3回戦は1―0の九回2死からミスが出て逆転サヨナラ負け。今春の選抜準決勝では九回1死から追いついて延長でサヨナラ勝ちした。
「最後まで何があるか分からない。
自分たちはそれをどのチームよりも分かっている」と。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180727-00000054-asahi-spo
2018北大阪大会準決勝 大阪桐蔭対履正社戦 大阪桐蔭 9回の逆転シーン 動画
選手が皆、追い込まれても、冷静に相手投手を分析し、勝つためには自分が今、何をすべきか理解しています。
そして、大阪桐蔭 西谷監督9回の落ち着き払った態度
内心は「苦しかったですね。」と試合後吐露し
「最後は棺桶に片足が入った。みんなの粘りが実を結んだ」と冷や冷や物だったらしいのですが
試合中は絶対にそんな気持ち見せない強さが選手を落ち着かせていました。
結局は「最後まで分からない」と「ここまで来たら」という気持ちの違いが
勝負を分けたポイントでも言えるでしょう。
重ね重ね思うのは
東の伝統あるプロ球団の監督は西谷監督に弟子入りしたらどうでしょうか?
最近の采配はひどすぎるし、選手との信頼関係も崩壊してしまっているし・・・
2時間前
追い込まれても絶対ボール球振らない桐蔭打線がすごかった
普通振り回しちゃうよ
2時間前
本当に桐蔭終わったかと思った。
2時間前
面白い試合やった。
観ている分には良いけど、両チーム心身の疲弊は凄いやろな、お疲れ様!
2時間前
桐蔭の主力はメンタルがプロ
中川、藤原普通高校生ならあの場面であんなにボール球を見極めることはできない。
山田もあそこでしっかりタイムリーが打てる。
柿木もしっかり3人で締める。
甲子園も桐蔭だろ
2時間前
甲子園で両校見たかった。
2時間前
また一つ桐蔭がレベルアップしたかな。
2時間前
履正社ほどのチームでも、勝利を目前にしてかたくなってしまう。大阪桐蔭は凄いな
2時間前
最後足首やっちゃってたかな?急に浮き出して抑えがきかなかったね。
2時間前
凄い試合でしたね。
それと西谷監督は痩せた方がいいと思った
2時間前
地区予選レベルの試合じゃない
甲子園の決勝戦レベルの好試合だった
大阪桐蔭、9回表、1点ビハインド
二死走者無しの追い込まれた状況でも
西谷監督、ベンチで微動だにせず
ドッシリと構えて戦況を見ていた・・・
余裕と言うのか、不気味な感じがした直後から
逆転勝利を収める
こんな状況を想定した練習をしてるのか
改めて大阪桐蔭の強さを感じた試合でした
履正社、惜しかった、あとアウトひとつ取れば
甲子園が見えて来たのに
ネット中継で見てましたが、両チーム
甲子園に出場して欲しい気持ちに
なったゲームでした。
2時間前
履正社お疲れ様でした。
来年こそは甲子園に向けて頑張って欲しいです。
2時間前
9回2アウトのあの場面で相手が阪神打線なら、履正社からすれば勝てていたと思う。
相手が王者すぎた。
2時間前
見応えのあるいい試合でしたが、9回のヤジは正直ないと思いました。
2時間前
履正社は勝ったと思っただろうね。
2時間前
桐蔭のボールの見極めが凄い。決めに行った低めの変化球に全く手を出さなかった。投げる球がなかった。打ち損じを祈るしかない感じがした。あの状況でプレッシャーを感じず、ボールが見れるのが凄すぎる。
2時間前
本当に凄い試合だった。両チームお疲れ様でした。
1時間前
巨人ヤクルトより面白かった。
2時間前
履正社凄い負け方しちゃったな。
大阪で止められるのは履正社しか無いと思ってたので残念。お疲れ様でした。
2時間前
後1人であの大阪桐蔭に勝てるってプレッシャーはやっぱりすごかったのか。
2アウトで大阪桐蔭が誰も泣いてなかったけど履正社は泣いてたとこをみるとそこでも勝負の気持ちの強さが違ったのでしょうか。
2時間前
恐るべき選手全員の最後の最後まであきらめない執念を感じます。
土壇場での大逆転できるチーム力こそ、春夏制覇を狙う大阪桐蔭の真なる力ですね。
決勝も厳しい戦いとなりそうですけど、楽しみにしたいです。
2時間前
履正社のピッチャー、最後プレッシャー相当だっただろうね
2時間前
桐蔭ボール球振らないね、中日なら三振して終わり。
2時間前
やっぱり履正社も強かった。他県なら甲子園に出れて、甲子園でもベスト4まではいくな。
2時間前
まさに高校野球。
2時間前
いい試合だった。
最後の中川君の冷静なボールの見極めが良かったです。
1時間前
見てましたけど、あそこまで追い込まれても、選手達が全然焦っていない姿に感服しました。
よく逆転したと思います!
このまま、甲子園出場を決めて、まさに去年の落し物を取りに帰ってきて欲しいですね。
1時間前
甲子園の決勝レベルやもんなー。それ以上かも。
1時間前
どうやったら、桐蔭に勝てるのでしょう。
両チームお疲れ様!
2時間前
ゲッツーで勝負あったかと思ったけど、履正社の自滅とはいえ、やっぱり今年の桐蔭は持ってる。
高校野球ファンとしてに見る分には、今年の夏は桐蔭の首を履正社に始まり全国の強豪が狙いに来る構図が面白そう。履正社の子たちには申し訳ないけど。
2時間前
しびれるゲームでした。
9回ツーアウトでランナーなしなんて、もうダメだと思ってたら、逆転するんだもんな。
甲子園の決勝でも面白い試合を地方大会で見られるなんて。両校ともお疲れ様でした。
2時間前
漫画やな。
だから野球は面白い。
だが、プロ野球はそんなに感動した思いがあまりない。
1時間前
9回2死からでも、何が起こるのかが分からないのが、サッカーにはない野球の魅力。
それに、優勝候補と言われても勝てないのが高校野球。なのに、強すぎるよ。KKコンビのPLや松坂の横浜より強いかもね。
2時間前
野球ほどドラマが生まれるスポーツは他にない。
2時間前
最後は精神力のちょっとの差で大阪桐蔭が勝利。
履正社も本当によく頑張った!
2時間前
この勝ち方は圧勝より強く見えるわ
1時間前
クリーンアップも自制しての4人連続四球は凄い。春の寝屋川戦の苦戦が
最後に生きた戦いだった。
1時間前
さすが王者ですね。負けていても焦りを見せない姿。春の選抜を最後まで戦い抜いた経験は伊達じゃない。普段からもこの様な状況を想定して練習してるとは思いますけど。両校共に甲子園行って欲しかったですね。桐蔭は履正社の分まで頑張って欲しいです。ナイスゲームでした。
2時間前
まさに死闘だった。
ただ9回表に浜内くんと野手がボール処理で交錯して足を痛めた感じがして、そこから急にストライクが入らなくなったのが惜しかった。
1時間前
本当に強いチームは追い込まれてもひっくり返す力がある。
1時間前
やっぱり強いな大阪桐蔭。普通の高校ならボール球に手を出して終わってるだろうな。相手投手も桐蔭の圧力を感じてたんかな。
1時間前
勝ったと思うよそりゃ。
2時間前
さすがに強豪ひしめく大阪、特に北大阪。
大阪桐蔭絶対有利と言われる中、準々決勝の金光大阪に続いて履正社と紙一重。それでも勝ち切るのはさすがかと。
しかし履正社は第2代表でいいではないかと思うぐらいいつも悔しい負け。
大阪桐蔭には決勝戦勝って春夏連覇目指して欲しい。
2時間前
すごく良い試合してたのは間違いないけど、ヤジが残念だな~って個人的に思った。
1時間前
9回2アウトから4連続四球とか、途中でベンチは何とかしてあげられなかったのかな
2時間前
準々決勝も金光大阪と1点差、準決勝でこの展開。
まだ決勝戦が残ってて、例年なら更にもう一試合ある。
履正社に勝ったけど酷い山にいた為に漁夫の利された年もあるし大阪大会の過酷さがよくわかる。
いい加減シード導入して神奈川みたいに準決勝までウォーミングアップにしてやれよ。
30分前
4連続四球は普通にアカンやろ
1時間前
藤浪さんはこの後輩の活躍をどのように感じてるのかな?後輩に負けずに頑張ったてもらいたい。
1時間前
4連続四球、、、ちょっと勝ちを焦ったな。。。
1時間前
最後、履正社のピッチャープレッシャーに押しつぶされて縮こまっちゃいましたね。
2時間前
大阪桐蔭はほんま漫画の世界のチーム的な感じだわ
ちょっとほかのチームとレベルが違う感じがする
1時間前
あちゃーあそこまで追い詰めても無理かぁ〜
履正社が弱いのと違うよなぁ〜強過ぎやわ
2時間前
南北で分けてしまうと、同地区の両校は必ず潰しあいになってしまう。
履正社は不運である。
桐蔭の土壇場での集中力は凄いの一言。
2時間前
事実上の決勝戦。その一方で相模は終わりが近い模様。
2時間前
スポーツはやっぱりメンタルなんやなって
大阪桐蔭の選手のメンタルは高校生じゃないw
2時間前
履正社が甲子園に出場しても優勝候補になるくらい、大阪府はレベルが高いと思う。
2時間前
履正社の執念と大阪桐蔭の執念がぶつかった試合だった。大阪桐蔭執念が、押し切った。ずっと心臓がドキドキして、とんでもない試合だった。両校本当に凄い試合ありがとう。
1時間前
バント失敗で終わったと思ったが
流石の精神力だったわ
2時間前
2死から4連続四球って、、
履正社のピッチャーは余程勝ちを意識しちゃったのかな
今の心中察するに余りある
2時間前
8回の攻防がすごかったです。桐蔭はノーアウト満塁で得点せず。
裏に履正社が逆転。2アウトランナー無しからの再逆転。
良い試合です。浜内くん残念ですが、良い投球でした!
2時間前
高校野球決勝戦でしたね!
1時間前
ピッチャー交代やろ
監督なにやっとんねん
2時間前
このカードが都道府県予選なんてもったいない。しかも決勝じゃないなんて。無理だろうけどラグビーみたいに大阪代表3校になって欲しい。
1時間前
2ストライクなっても落ちる球完璧に見極めてた。藤原くんいつになく緊張して高ぶった表情だったけどメンタル鋼かよ。
すごすぎるわ。
昼休みに見れてよかった。
2時間前
よく野球観戦するけど
9回の桐蔭の攻撃、バントが小フライで併殺になった瞬間、絶対履正社が勝つと思った。
2時間前
履正社は最後の最後に浜内くんにこだわってしまったかな?しかし、ここまで好投したら代えにくいし責めることはできないよね
2時間前
何があって4連続四死球になったかはわからんけど、普通ではないな。
履正社の監督さん、何とかならんかったんかな。
もったいない。
2時間前
徳俵に足が乗っかった状態からうっちゃりを決めて勝った感じ。
2時間前
もったいない。
4連続四球はないわー。
2時間前
8回の満塁無得点でリセイに勝ち越され
そのまま終わりやあ~っておもてたら
9回二死から三点取り勝ち越しとか桐蔭しか
できんやろなあ。リセイも頑張った。
1時間前
履正社惜しかった。
今回は勝たせてあげたかったな。
でも良い試合でした。
2時間前
強いを超えてえげつないわ。普通バント失敗ダブルプレーで気持ち切れて終わるで。
その直後宮崎くんが見極めて四球で出塁した後どっちが勝ってるかわからない状態になるくらい履正社が追い込まれてる雰囲気になるもん。
いやー強い。いい勝負に見えてるだけかもしれない。
1時間前
テレビ始まったらあと一球のところで、その後の展開にびっくりした、
普通振っちゃいたくなるし、プレッシャーに打ち勝ってよく四人も連続で選んだなと、、、。
でも履正社も素晴らしいチーム、
桐蔭は決勝も頑張って!
49分前
甲子園の決勝でもおかしくない
たった今
どっちが勝っても甲子園大会の上位まで行きそうや。
9回の攻撃、桐蔭の選手はみんなボール球は振らなかった。
貧打の阪神打線も少しは見習えよーって、
片岡、大山聞いてるか―ww
2時間前
まさに死闘でしたね
それにしても9回表のヤジは美しくなかったな
1時間前
さすがに大阪桐蔭は万事休すかと思ったが、打者が全員我慢してボールを選びましたね。精神力がすごい。
焦ってボール球に手を出してしまうことはよくあること。
濱内君はナイスピッチングでしたね。
四球連続で最後は打たれましたけど、誰も彼を責める人はいないでしょう。あっぱれでした。
2時間前
どっちが勝ってもおかしくない試合だった。
履正社の投手はバント処理の時少し足をひねったのかな?あのワンプレーが勝敗を分けた気がする。
1時間前
9回2アウトでランナー無し。大阪桐蔭3点ビハインド。
もう負けたか思ったら宮崎選手が選んで出て、次キャプテン中川選手。去年の仙台育英戦の事があるから、ここで凡退になってゲームセットになったら何か残酷やな思った。で、中川選手が打ったレフトファールフライで相手選手が取れなかった時点で大阪桐蔭の流れになったかと個人的に思う。ファーボール選んだ時の中川選手の【よっしゃー】的な雄叫びが印象的だった。最後は大阪桐蔭の執念で崖っぷちからの逆転勝利した事によって、一気に春夏連覇が現実味になった気がした。履正社はホンマに悔しいやろうけどお疲れさまでした。白熱した良い試合を有難うございました。
2時間前
履正社の分まで優勝してくれ
1時間前
お客さんが喜ぶようなこんな試合をプロもやらないと。
2時間前
履正社としてはあの場面でエースを出すことが出来なかった。
結果論にはなるけれど、大阪桐蔭と履正社の差は監督だと感じた試合だったわ
2時間前
どっちが勝ってもおかしくない試合だった。
履正社の投手はバント処理の時少し足をひねったのかな?あのワンプレーが勝敗を分けた気がする。
2時間前
最後は大阪桐蔭という名の圧力に負けたね。
浜内は限界だったと思うけど代えなかったのはもう履正社にピッチャーがいなかったんだろうな。
それにしても惜しかったな。
2時間前
履正社8回凄かった!
あともう一歩
高校野球
2アウトから1点リードを守り切る難しさ。
何が起きるかわかりません!
桐蔭も最後凄い集中力でした。
2時間前
最後浜内ボールの抑えが効かなくなっていたな。履正社の監督采配ミスだよ。浜内があれだけ球数投げてるのになんで投手を残しておかないんだよ。位田を続投させてよかっただろ。
2時間前
2点リードされ、9回2アウトまで追い込まれてるのに
ベンチで表情一切変えず打撃準備する根尾の落ち着きぶりが凄い。
2時間前
根尾君へのプレッシャーすごい。もう少しだけ楽な場面での彼を見たい。プロにも負けず劣らずのプレッシャーのかかる場面ばかり。
2時間前
9回、バント失敗ゲッツーで2死。
完全に履正社の流れだけど、
そこからひっくり返す大阪桐蔭の底力を感じました。
2時間前
すごい面白い試合だった
大阪は超二強だから、この二校は上手く分けてやれないのかと
愛知も偏り過ぎてるから地域分けではなくランキング的な良い分け方を模索してほしい
2時間前
最終回の残りアウト1つから逆転は本当にしびれた。
履正社の浜内君は良く投げたし履正社の思いも背負って桐蔭には甲子園決めて欲しい。
お疲れ様でした!
1時間前
本当に質の高い試合だった!
追い込まれてもボール球を振らずチャンスをものにした大阪桐蔭は流石としか言いようがない。
履正社も甲子園で優勝してもおかしくないだけの実力があったと思うしここで敗れるのは残念としか言いようがない。
本当に痺れる試合だった両校お疲れ様。
1時間前
履正社の先発ナイスPだったけどね。
野球は9回2死からだね。
1時間前
ナイスゲーム!!甲子園決勝戦でもおかしくないカード。面白かったな。ただ保護者はたまらないやろうな。
2時間前
監督の差だな。
1時間前
大阪桐蔭はメンタル面がとにかく強いですね。
春夏連覇が早くも見えてきた気がします。
1時間前
これはすごい
1時間前
27年前の選手権3回戦。9回2死から2点差を追いつき、延長11回に沢村君のホームランで勝ち越し、そのまま勝利した試合を思い出しました。
勝ち越しホームランを打った沢村君はこの試合、サイクル安打を達成した。いい男だったな。
大阪桐蔭、初出場初優勝の年。
伝説の始まり。
小学生だった私が、朝からずっとテレビに噛り付いて甲子園を観ていた
27年前の夏。
1時間前
この粘り巨人にも見習ってほしい
2時間前
履正社はもう大阪桐蔭がトラウマレベルになってるだろうな
1999年に勝ったのを最後に夏大会の直接対決で1度も勝ててない
2時間前
高校野球は何があるかわからないね。大阪桐蔭の粘り、あっぱれ!
「スポーツ」カテゴリーの関連記事