裁判官をクビにする方法は? 発言だけでセクハラ 神戸地裁と大阪高裁の裁判官は退官を
セクハラに笑顔で対応したら、同意していたとみなされるーー。こんな裁判所の判断が最高裁でひっくり返った。
セクハラ行為が原因で受けた停職6カ月の懲戒処分が重すぎるとして、50代の男性職員が市を訴えた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷は11月6日、「著しく妥当を欠くものであるとまではいえない」と判断し、男性側の請求を退けた。
1審・神戸地裁と2審・大阪高裁は「女性は終始笑顔で行動しており、渋々ながらも同意していたと認められる」などとし、男性の処分が重すぎると判断していた。
これについてネットでは「地裁高裁やばすぎる」「これは笑顔じゃなくて引きつり笑いやろ」などといったコメントが相次ぎ、原審の判断に驚きの声が集まっていた。
セクハラに笑顔で対応したら、裁判で「渋々ながらも同意」とみなされてしまうのだろうか。セクハラ問題に詳しい新村響子弁護士に聞いた。
●被害女性の心理状態を踏まえた妥当な判断
ーー今回の最高裁の判断について、評価をお願いします。
最高裁は、男性職員と被害女性は、コンビニエンスストアの客と店員の関係であることを踏まえ、女性が終始笑顔で行動し、男性職員による身体的接触に抵抗を示さなかったとしても、それは客とのトラブルを避けるためのものであったとみる余地があると指摘しています。
そのため、「身体的接触についての同意があった」として、これを男性職員に有利に評価することは相当でないと判断しました。
これは、セクハラを受けて内心では嫌だと思っていても、店員という立場上、客である加害男性に、明確に拒否反応を示すことが難しいという被害女性の心理状態を踏まえた妥当な判断であると思います。
●「同意があった」と評価、多々ある
ーー神戸地裁判決のような判断は、よくあるのでしょうか。
セクハラ事件では、被害女性が明確に拒否や抵抗をしていなかったり、逆に迎合的ともとれるような行動をしているとして、「同意があった」と評価されてしまうことは多々あります。
例えば、上司と二人で食事中に太ももを触られるなどのセクハラを受けた女性が、すぐに席を立たなかったこと、同一ルートで帰宅したこと、事後にお礼のメールを送っていることなどから、「セクハラ被害を受けたという申告は不自然である」とした地裁判決が高裁で覆った事案があります(P大学セクハラ事件・大阪高裁平成24年2月28日判決)。 また、管理職の男性が女性派遣社員に「俺のん、でかくて太いらしいねん」などと卑猥な言動を繰り返していたにもかかわらず、女性が明白な拒否の態度を示していなかったことについて、高裁が「男性は女性から許されていると勘違いをした」として男性の処分を重すぎると判断した例もあります。
この事案でも、最高裁は「職場におけるセクハラ行為については、被害者が内心でこれに著しい不快感や嫌悪感等を抱きながらも、職場の人間関係の悪化等を懸念して、加害者に対する抗議や抵抗ないし会社に対する被害の申告を差し控えたりちゅうちょしたりすることが少なくないと考えられる」として、判断を覆しました。(L館最高裁判決・最高裁平成27年2月26日判決)。
●「拒否されていないから嫌がっていない」は間違い
ーー性被害にあった人の心理状態について、どう考えたらいいのでしょうか セクハラは、顧客から店員、上司から部下というように、上下関係や強い立場を利用して行われることが多いです。そのため、逆に被害女性は、自分の立場や人間関係の悪化などを懸念して、明確に抗議したり抵抗したりできないことが多々あります。
また、強姦や強制わいせつのような深刻な被害を受けている場合でも、身体的抵抗をする被害者は一部です。被害を受けて、身体と心が麻痺して動けなかったり、加害者を落ち着かせるために冷静に説得しようと試みたりする人がいます。
また、被害者の心理的な後遺症として、加害者に病的な憎悪を向ける人もいれば、逆に愛情や感謝の念を抱く人もいるという研究結果も知られています。
そのため、セクハラ問題を考えるときには、「拒否していないから、嫌がっていないだろう」「同意しているのだろう」という安易な捉え方は絶対にしてはならないといえます。
●事件の概要
判決によると、50代の男性職員は加古川市環境部でゴミの運搬を担当していた。2010年ごろから勤務時間中にコンビニを頻繁に利用するようになり、女性従業員に対し、手を握る、胸を触る、男性の裸の写真を見せる、胸元をのぞき込むといった行動をとったり、「乳硬いのう」「乳小さいのう」「制服の下、何つけとん」「胸が揺れとる。何カップや」といった発言をしたりしていた。
こうした言動を理由の一つとして、退職した別の女性従業員もいた。オーナーは頻繁に報告を受けていたが、商売に差しさわりがないよう、問題にすることは控えていた。
2014年9月30日、飲み物を買ってやるので選ぶように指示し、手を絡ませた。そして、指先を股間に軽く接触させた。女性はオーナーに報告し、オーナーは市に対して苦情を送信。市はオーナーから事情を聴き「処分を求めない」という意向を示されたことを理由に、男性職員への処分を見送っていたが、新聞などに報じられ、懲戒処分を行った。
参照元:ヤフーニュース
コンビニ店員にセクハラ、笑顔対応は「同意」じゃない 市職員が逆転敗訴
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00009235-bengocom-soci
職員は
懲戒免職
裁判官は
直ぐに自ら退官を申し出てください。
神戸地裁と大阪高裁の裁判官は裁判官としての資格ナシです。
特に難しい判断があるわけでもなく
素人でもこう思います。
発言だけでセクハラでしょう
50代の男性職員は2010年ごろから勤務時間中にコンビニを頻繁に利用するようになり、女性従業員に対し、
手を握る、胸を触る、男性の裸の写真を見せる、胸元をのぞき込むといった行動をとったり、「乳硬いのう」「乳小さいのう」「制服の下、何つけとん」「胸が揺れとる。何カップや」といった発言をしたりしていた。
これで、セクハラにならなかったら世の中にセクハラは存在しません。
男性職員は話にならないのですが
裁判官も酷い
こんな裁判官はいらない。 交代させようと思ったらどうすれば良いのか
神戸地裁と大阪高裁の裁判官はクビにできるのか?
残念ながら今の日本で
高等裁判所や地方裁判所の裁判官をクビにする方法はありません
司法汚職の監視機関の乏しい日本においては、裁判官が誤判、道義違反、違法裁判、違法判決等をしたときや、その判決が最高裁判所判例委員会の審査を経て判例となったときの対処法がほとんどない。
また行政機関は裁判官を懲戒することはできない(憲法78条後段)。
引用元:ウイキペディア
ですから
今の憲法では最高裁判所の判事以外は
どんなアホな判決を出してもクビどころか懲戒にもなりません。
間違った判決を出した裁判官が直ぐにクビになるのも問題でしょうが
何の処分、懲戒もないというのも問題では?
裁判官をクビにする方法は? 発言だけでセクハラなのに ネットの反応は
5時間前
最高裁がまともで良かった
神戸の地裁と高裁はどういう神経してるんだ?
5時間前
苦情を受けた市役所も最初の対応に問題有りだね。
それとコンビニオーナーも従業員を守らないで
商売を考えちゃダメでしょう。
一番ダメなのはこの犯人! 公務員だからって強制わいせつで
捕まえろって思いますが。
5時間前
懲戒免職処分にしてください。
5時間前
接客業の笑顔はサービスの1つ、仕方がなくやってるに過ぎない。それをセクハラ同意って地裁、高裁のクソ裁判官には呆れます。最高裁で良識のある判決にというか当たり前の判決で良かったです。
4時間前
電車内でこういうことしたら即逮捕なのに、なんで電車以外の場所だとあまり問題にされないのか不思議です。病院勤務ですが、女性看護師が体を触られたりすることはかなり頻繁にあります。警察に通報しても良いと思いますが実際は我慢してしまっています。大げさにしてしまうと周りから変な目で見られそうな感じもしますし。
逆に電車の中で痴漢と言われてしまうと証拠が無くても捕まってしまうのも不思議です。
5時間前
この一審と二審の判決を見ると、まだまだ男性中心の社会だなって思う。
最高裁がまともで良かった
5時間前
そもそも、市役所が最初に対応していれば…。
加古川市が、セクハラを重く考えてない証左だな。
5時間前
コンビニの笑顔はコストのかからないサービスだから笑顔してるだけで別に同意じゃない。まぁ最近笑顔なんてないけどね。
5時間前
反対に訴えてやりたいくらいだと思うが?
4時間前
以前、元裁判官にインタビューした番組を見たことがあって、その人が言うには裁判を公平公正に見る・裁くために一般社会の報道からは距離を置いていて新聞やテレビも見ないと言ってた。
あと、一般人の生活ともかなり距離があるようで、辞めた後に生ビールを生と呼ぶことを40過ぎて知ってどんだけ閉鎖的な職業だったか思い知ったと言っていたのをすごく印象的に覚えてる。
すべての裁判官が当てはまるのではないのだろうけど、法律や裁判で加害者側の発言を妥当と考えてしまえば、被害者の感情的な表現しきれないような部分はあまり考慮しない裁判官も場合によっては生まれるのかもしれないと思う。
5時間前
一審と二審がおかしすぎる。
同意なわけないだろ。
4時間前
そもそも日本のサービス業で
店側も客側も間違っているのは、
客側がやった事が間違っていても店側(店員)が「すみません」と謝る事。
これのいままでの積み重ねでクレーマーや勘違い客を生んだと思う。
駅員に暴力を振るう利用者なんて典型的。
5時間前
なんで、懲戒免職にしないんだ。
5時間前
報道されなかったら市は処分をしなかった、という事か。
これが公務員体質。
4時間前
拒否されてないから嫌がられてないって幸せな発想はどこから?
接客業は基本、お客さん拒否できないっしょ。それを逆手に取ってるみたいで気持ち悪いわ。
日本って上やお客さんに逆らえない風潮あるし、言えないじゃん。ここで機嫌損ねたらそれこそ多額の損害あるかもとか考えるし。
4時間前
オーナーも悪い
今の時代、きちんと苦情を言って従業員を守ることが、店の評判を守ることにも繋がる。ってことがわからない経営者は居なくなっていい
2時間前
まず「セクハラ程度で停職6ヶ月の処分は重すぎる」っていう主張からして女性と性犯罪を軽く見過ぎていますね。
強姦までいかずとも、ちょっと体を触られただけで一生トラウマを抱える人はいます。
それはその人の心が弱いとかではなく、本当に恐怖なのです。
する側は「太腿を触っただけ」のつもりでも、される側は「拒否したら次何をされるか分からない」という恐怖があります。
男性にはその恐怖が分からない人が多い。
冤罪問題もありますが、争点が冤罪か否かではないのなら、女性側の主張を優先して欲しいです。
冤罪ではなく実際に罪を犯しているのですから。
5時間前
店員さんの手を握る?胸を触る?
その行為をした時点で、セクハラだよね。
3時間前
地裁の判決は、ビックリ!
最高裁は、さすがにまとも。
店員の立場だと、トラブルにならないよう、笑顔で対応するという心理を理解出来ない裁判官は、市民に寄り添っているとは思えない。
もっというと、同意があろうとなかろうと、店員に対してセクハラ的なことをすること自体が大問題であり、笑顔だったか、どうかは争点にはならないと思う。
2時間前
今までの接客の指導が全国的に間違っていた。
お客様は神様。これは間違い。
誰の話を真似したかは知らないが、そもそもの意味は、お客様は素直な批評をしてくれるからそれが勉強となる。接客、商品、価格の質を高めてくれるから神様のような存在だという意味らしい。
しかし、今は神様だからどんな要求にも答えるべき、全ての批判は謝罪して受けるべきとなってしまっている。金を払うから神様なわけではない。
店員は常識的なマナー、モラル、丁寧な接客を兼ね備えるべきだが、他に迷惑をかける、モラルがない客がいれば注意できるくらいの接客はあって良いと思う。
5時間前
これで自主退社しないメンタルがすごい。
2時間前
>オーナーは頻繁に報告を受けていたが、商売に差しさわりがないよう、問題にすることは控えていた。
これが問題なんだよ。従業員がサンドバックになっても、商売上我慢を強いられる。オーナーの意識を変えないとだめ。客と店員が対等な立場になるように、世論を動かそう。
2時間前
これは痴漢だよ。迷惑防止条例違反。コンビニの店長は警察に通報する義務がある。何のための店長だ?
女性側に明確な拒否反応を求めるのは無理だ。身体を触ってくるような男、頭がおかしいとしか思えないから恐ろしくて、どうリアクションすればいいのか分からなくて当たり前だと思う。
争点の停職6カ月がどうかについては、僕らの社会からすればまだ温情のある懲戒処分だと思う。それでも不服だと言うんだから、この男異常だよ。
こういう人がいつまで経ってもいるから、加古川市でゴミ運搬作業員と言えば…やっぱりなぁ、と差別されるんだよね。
4時間前
一番の問題はこの件をうやむやにしてきた市とコンビニの姿勢にある。
1時間前
裁判官が男なら、自分の愛する人がそうされていても、そのように判断するようになるのか。
私情はいけないが、されるのは誰でもいやという私情を考慮し抑制の上にしてはいけないを法律にしてるんだから、自分がされる立場で実際にされてみての答えだったのかな。
それでも罰が重すぎると思っての判決なら、そういう感性なんだ。十分反省したら赦すかもしれないが、重いと言ってきたなら反省もないかな。
股間まで触らせてるのに。股間触らせたときに、女性がもしひっぱ叩いたら、逆にやりすぎって判断か。すごい感性というか他の裁判の判断はどうなのか。
5時間前
客という立場で店員にセクハラしておいてそれで処分されたからと裁判起こして負けると。地裁高裁と勝ってて俺が正しいとか思ってたんでしょうね。
4時間前
例えるなら、就活の面接中に就活生が笑顔になっている=企業に興味があるって考えてしまうのと一緒だと思う。
実際にはこれっぽっちも興味ない。
ただ、笑顔でいることの方が得が多いからそうしているだけだ。
2時間前
本当に弱い立場にある人の心情を察した裁決になって良かったです。
これは今回の女性へのセクハラ行為だけでなく、職場における男女関係ない人間関係にも大きく関わる内容であり、辛抱してる立場をしっかり考慮されることに繋がるものですね。
ハラスメントで苦しい心情になっている方は世の中たくさん存在してるはず。
こういった裁決をこれからもどんどん浸透して頂いて、少しでも過ごしやすい環境下になることを期待してます。
38分前
>そのため、セクハラ問題を考えるときには、「拒否していないから、嫌がっていないだろう」「同意しているのだろう」という安易な捉え方は絶対にしてはならないといえます。
それはそうなんだけど、同意じゃないけど拒否でもないとも考えるべきでは?他人の心の中は見れないんだからね。
それと、同じ行為をされてもAさんには同意だけどBさんだと拒否ってのもあると思う。
そうなると「行為」そのものがセクハラじゃなくなるからますます(セクハラを受けたとされる)本人の意識が重要になると思う。
明確な意思表示が無ければ行為をする側も判断しようがないと思う。
2時間前
そもそも地裁で同意だと判断してしまう方が問題。
なぜ同意だと思ったのかを裁判ではっきりさせるべき。
まだ政府には女性は性奴隷との認識が残っているのだろう。
政府の加害者保護の中でも性犯罪者に対しては
さらに特別扱いと感じる。
「記事」カテゴリーの関連記事