10月のゴキブリ混入 今になってツイッターに投稿した理由は?
牛丼チェーン「吉野家」は、福岡市内の店舗で提供したメニューにゴキブリが混入していたとして、4日付でおわびの文書を公式サイトに掲載した。同社から報告を受けた福岡市中央保健所は、目視などでの確認の徹底を口頭で指導した。
同社広報によると、混入があったのは福岡市中央区の吉野家春吉店。昨年10月13日、「鶏すき丼」(現在は販売終了)を注文した客から、虫が2匹入っているとの訴えがあった。
駆けつけたエリア責任者が小形のゴキブリと確認して客に謝罪。同店をこの日は閉店にし、すべての食材を廃棄した。害虫駆除も後日実施したという。混入の原因は特定できていない。
この客とみられる人物が今月2日、虫が混入した画像をツイッターで配信したことを受け、おわびの掲載を決めたという。担当者は「不快な思いをさせ、申し訳ありません」と話した。(小野大輔)
参照元:ヤフーニュース
吉野家、鶏すき丼にゴキブリ混入 HPでおわび
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190205-00000048-asahi-soci
何故?昨年10月のゴキブリ混入を今年2月にツイッターに投稿する必要があるのでしょうか?
10月のゴキブリ混入 今になってツイッターに投稿した理由は?
ヤフコメにもありますがエリア責任者は適切に対応したと思います。
ただ、
記事には書かれていませんが通常は日を改めて「お詫びの気持ち」として
何かしらの金品も持参して謝罪する筈
もしかして、持参した金品が気に入らなかったとか。
そもそも、店舗での謝罪だけだったとか。
それで怒って今になってツイッターに・・・なのかな?
それにしても
謝罪の仕方が気に入らないなら直接エリア担当者に言えばすむ話
4か月前のゴキブリ混入画像をツイッターに投稿するのは意味がわかりません。
こんなことをすると逆に「ゴキブリも客が自分で入れたんじゃない」と疑われますが。
もしかして
悪質なクレーマーか!?
正直な話ゴキブリのいない飲食店は皆無じゃないかな?
10月のゴキブリ混入 今になってツイッターに投稿した理由は? ネットの意見
5時間前
以前ファミレスに行ったら、壁にいたのを店員さんに言った事あるし、
古びた喫茶店では目の前を通って行かれたし、上から落ちてきたって話も聞く。
存在を100%防げないのが飲食店の大変な部分だろうな。
4時間前
現在の事態背景にも配慮して営業をしなければならないということか。
今回は吉野家に明らかな過失はあるが、場合によっては風評被害に転ずる恐れがある。
難しい時代だな。
5時間前
表に出ないだけで
お店ではよくある話
テイクアウトだった不運と店側は思ってる
4時間前
しっかりお詫びしたんだろうに、snsにあげるのであれば詫びなくてもよかったんじゃないかと思うよ。
謝罪を受け入れたならよけいなことをするのはルール違反だね。
こういうやつとは付き合いたくないね。
5時間前
別に客を疑うわけじゃないけど、コッソリ入れて『入ってるぞ』ってクレームするやつもいるんだろうな。そうなると判断できないね。
4時間前
毎回、この手のニュースを聞くたびに思うのですが、あえてSNSにあげる意図がわからないです。
もちろん異物混入は絶対にあってはならないことだし、店側に過失があるのは間違いないのですが…
あえて晒し者にして、事を大きくして、本人になんのメリットがあるのです?
対応が気に入らなかったからの鬱憤ばらし?
不正を暴いた、自称正義のヒーロー?
それとも慰めてもらいたい、被害者気取り?
返金やら謝罪が目的なら、店舗や本部に直接連絡すればいいじゃないですか。
写真はそこで見せるべきであって、あえてSNSに発信する必要はないですよ。
異物混入の被害に遭われてお気の毒ですが…
申し訳ないけど、幼稚だなって感じますね。
4時間前
このケースがそうとは言わないが、
自演で被害者ビジネス起業する人もいそうだし、
なかなか難しいね。
飲食店にGがいないわけがない。
ただ増やさない努力はすべきだろう。
4時間前
20年前にデパートの上にあるパスタ屋で友人の頼んだパスタにGが入っていた。
あと知人が老舗の和菓子屋で働いていたがGなんていっぱいいると言っていた。
食物のある所には必ず居ると思う。知らぬが仏。居ないとこなんて皆無だと思う。
4時間前
店側が強気に出たと記事にあった。この事象だけ見れば店側が強気に出るポイントは無い。それでも強気に出たという事は客側から必要以上の対応要求が出た可能性が考えられる。客側が自分の要求をのんで貰えなかったから今になってツイッターに投稿したと推測される。異物を提供した店側に非がある事は明らかだが、本物の悪はどっちなのか・・・。
4時間前
若い時に飲食店のバイトをすると良いかもね。色々なことを知れるし、良い意味で様々な耐性がつきます。飲食店の裏の面、サービス業の大変さ、どちらも経験してみると良いかと。
4時間前
いちいちツイッターとかに上げるやつの神経がわからない。
虫の混入も問題だけど、ツイッターとかに上げて注目浴びようとするやつらの方も問題あると思う
4時間前
確かに異物混入は大問題だが、店の対応としては最大限の努力をしたように思う。
知らせを受けてエリア責任者が飛んできて即日閉店、全食材廃棄はなかなかできることじゃない。
これができるということは、少なくともこのエリア責任者はこの事案を大きく受け止めてくれていると評価できるんじゃなかろうか。
4時間前
吉野家の対応は良いとは思うが,自分はこのTwitterの投稿者の人間性が良いとは思わない.
1.鶏すき丼は以前から販売終了しているのに,昨日の出来事のようにTwitterへ投稿している.
2.店内で丼が提供され,その場で対応してもらったのだろうが,Twitterで以前のことを蒸し返すようなことをしている.
自分も異物混入は経験あるが,謝罪はなかったが,その場で交換もしてもらえたし,自分はそれだけで十分だった.自分には,その時のことを蒸し返すように,炎上の原因にもなるTwitterには投稿できない.
この投稿者は,2度にも渡り,吉野家から謝りを受けたことになったのだろうが,自分にはそんな神経もてない.
4時間前
飲食店でバイトしていた経験からすると…ダメだけど、絶対嫌だけど、仕方がないよね…って思う。
店内の全てのGを退治することは出来ないし、目視には限界があるから。
「気を付けます」としか言えない。
4時間前
ちゃんと対応してくれたお店に対してツイッターで拡散するのは良くないと思う。
4時間前
個人的には新しいの用意してくれればそこまで騒ぐ気もおきないですけどね。
中国やらインドやら経験するとそれ程気にもなりませんよ。
綺麗好きなのはもちろんいいことですが、若干日本人は潔癖が過ぎる気もします。
感性は大らかになった方が、色々と生きやすいですよ。
4時間前
名前が通ってる大手牛丼チェーン店だけにダメージが大きいなと思う。
が、HPやSNSで取り上げるのは牛丼チェーン店だけで良い。
また、客も客でSNSの時代だからと言って拡散させるのは筋違いだ。
店側はきちんとお詫びをしてるじゃないか。
やっていい事と悪い事の区別もつかない人間がSNS使うんじゃないよ。
2時間前
以前、クレーマーを生業としている人の話を聞いた。
あることないことのクレームをつけて、商品の無償提供や、謝罪の商品券を受け取る。
元々ケチのつけることがあればそこをつき、なくても無理矢理作ってクレームを入れるそうだ。
店側としても悪い評判を拡散すると困るので、大抵は下手に出て美味しい思いができるらしい。
もちろんクレームを全否定する気はないし、店側に落ち度がある場合もあると思う。
しかし、店側に何の非もなくても、いわれなき悪評を広めることができる時代。
怖い時代になったと思う。
4時間前
昔そば屋で恐怖体験をした事があります
お昼の時間を過ぎた時間だったのか客が私一人で注文をしようと壁にあるメニューを見て選ぼうとしたら壁に結構でデカめのゴキを発見
気にはなったけどゴキとの距離があったのでそのまま注文をしてそばを食べ始めたら足下から何か這い上がってくる感覚があって慌てて振り払ったら壁にいたはずのゴキでした…
一気に食欲がなくなりほとんど食べないまま店を出ました
二度とその店には行きませんでした
4時間前
確かにツイッターなどで、公開して貰った方が皆さんが、注意して購入出来ると思いますが、今回は、お店側がキチンと謝罪しているので、そこまでしなくても良かったのかもしれませんね。何度も繰り返すのなら、公開しても良いと思いますが、、。
4時間前
食べ物の中に入っていた訳ではありませんが、某ハンバーガー店、有名和食店、有名イタリアン、有名中華店でゴキが足元を這いずり回り、慌てた経験があります。
対策をされてるとは思いますが、その時は食欲を失くしました。
でも、ここまで良く出会うと、対策をしていても、外から入って来ちゃうので、いない店なんてあるのかなと思います。
3時間前
実際のところ密閉された部屋で作ってるわけもなく入り口はひっきりなしに開閉される
夏場店舗の場所次第では羽虫との戦いであったりしてるよね
ある程度こういう事があるのは仕方ない。吉野家の対応は十分誠意ある対応だと思うし何も拡散しなくてもいいと思うのだが…
まぁ起きてしまった事は残念だがこの対応を知れば逆に好感も上がるかな?
駆除しても一切出てこず痕跡もなかったのに、この人にだけ二匹も居たというのも邪推を呼びそうだし
4時間前
飲食業では衛生面での配慮や維持管理を徹底してほしいが、無菌室で営業してるわけではないので不可抗力で虫が入ることもありうると思う。キチンとした謝罪と再発防止を講じてくれればそれでいいと思う。あえて風評を広げて営業妨害までしなくてもいいのではないかと思う。
4時間前
10月のものを今月になって画像あげるかね?
よっぽど吉野家側の当事者への対応に不満があったのか、話題になりたかったのか。
当事者に対しての対応は書かれてないからわからないが、それ以外の店舗としての対応に悪いところは特になさそうだが。
4時間前
100%いない店はない。新築のビルの中ならまだしも、路面店とか無理でしょ。
ただ、料理に入っちゃーだめよね。混入に気づかない、客に出す…それはほんと勘弁してほしい。
鍋から目を離すなら蓋をしっかりするとか、出す前のチェックとかそっちを強化してくださいよ。
4時間前
飲食関係にGがいるのはやむを得ない。
ただその前提でどこまで排除する努力をしているかってのは大事。
24時間や長時間営業が増えて、衛生面に問題がある店舗は多いと思う。
コンロ周りや調理器具を毎日洗い、しっかり乾かす。
洗い場の水分を拭き取る。
生ゴミも屋外に廃棄後、店内にない時間が10時間くらいはほしい。
これだけでもGにとってはあまり住み心地は良くない場所になる。
だけど長時間営業の店だと、常に支度中の食材があったり
調理台も濡れっぱなしだしね。
3時間前
エリア責任者はすぐ謝罪したとなっていますが、100%店で混入した証拠あったんでしょうか??
所謂クレーマーが店の評判を落とすために自宅で細工して入っていたと主張した可能性だって十分にあります。
店内で食事中に入っていたという訴えなら防犯カメラもあるし、客が虫をわざと混入させようとしていたなら映像に残っているので十分な証拠となりますが、テイクアウトではいくらでも細工し放題です。
エリア責任者の判断は正しいとは思えません。
2時間前
Mr.Gも生きるのに必死、人間と同じように。
事後対策が大事であり、然るべき対応がされていれば被害状況を拡散する必要はないと思う。
ぜひ一度飲食店で勤務経験してみてほしい。
見方が変わり、心や視野が拡大するでしょう。
2時間前
わりと最近実際にあったのは付け合わせのサラダの中にコオロギが入ってた・・・。ギョッとしたけど、出張の仕事関係者で大人数で食べててしかも、お客様のおごりだったのもあり、食事の雰囲気を壊したくなかったのでそっとよけて、サラダは残した。。芋虫系が超苦手なので、そっち系だったら、思わず大声が出てたかもしれません。。。 実際に何度か外食で虫が入ってたとかあるけど、それも申告もしてません。お店に言いにくいとかよりは、同席した人が知ると気分が悪いと思うからですね。
4時間前
相応の店舗数の中華のチェーン店で、一口箸をつけた丼の具の中に◯がいた。指摘すると、「はぁっ?」という感じで無言のまま。替わりに出してきたが食べる気になれず、他の付け合わせとスープのみにした。もちろん、レジでもお詫びなし。そのままランチ定食代払って店を出た。
それと比べると認知された大手チェーンだと大変だと思う。
今回の事案の真相は別にして。
「記事」カテゴリーの関連記事