大トリの意味とNHK紅白が嵐が大トリだったと言い張る理由は 米津玄師の生声動画も
昨年12月30日放送のTBS系「輝く!第60回日本レコード大賞」が平均視聴率16・7%(午後7時~11時)、大みそかのNHK「紅白歌合戦」は同41・5%(午後9時~11時45分)と、ともに前年を上回る結果となった。好記録を牽引したのは、2人の「シンドバッド」だった。
紅白では、大トリの嵐のあとに登場したサザンオールスターズが、35年ぶりとなるNHKホールで、圧巻のステージを披露した。平成の名曲「希望の轍」で、会場もお茶の間もグッと引き込み、大ラスに歌ったのが「勝手にシンドバッド」。昭和を代表する“お祭りソング”らしく、冒頭からサンバダンサーが腰を振り、2コーラス目からは、この日の出演者ほとんどがステージに集結。桑田佳祐は北島三郎に「いま何時?」とマイクを向け、ユーミンからはほおにキスを受けた。まさにやりたい放題の狂乱劇は、ネットでも賛辞の嵐。紅白史上に残る名場面と語り継がれそうだ。
その約25時間前にも、シンドバッドはあらわれた。節目のレコ大で、昭和の大賞を受賞したレジェンド歌手として出演したピンク・レディー。ミー(未唯mie)とケイ(増田恵子)は当時と変わらぬスタイルでミニスカートを身にまとい、6分30秒に及ぶノンストップメドレーを歌い踊った。
78年の大賞曲「UFO」、「S・O・S」に続けて3曲目に披露したのが「渚のシンドバッド」。イントロから片足で飛び跳ねるダンスでパフォーマンスする2人に、往年のファンはもちろん、昔を知らない会場の若いファンも目が釘付けとなった。さらにダメ押しと言わんばかりに「サウスポー」を歌い切り、2人は「死んでもいいと思って…」と肩で息をした。会場は、どよめきとともに、この日一番の歓声に包まれた。
「渚のシンドバッド」が発売されたのは1977年。シングル年間売上げ1位を記録し、ピンク・レディーは紅白に初出場している。同年のレコード大賞を受賞したのが、沢田研二の「勝手にしやがれ」。視聴率は50・8%と、同番組での空前絶後の数字をたたき出した。
翌78年、デビューしたサザンの最初のシングル曲が「勝手にシンドバッド」だった。「勝手にしやがれ」と「渚のシンドバッド」を合体させてタイトルにしたのは有名な話だ。サザンは翌79年に「いとしのエリー」で紅白初出場。レコ大では同曲を収録した2枚目のアルバム「10ナンバーズ・からっと」がベスト・アルバム賞に輝いた。
この頃の紅白視聴率は、77、79年がともに77・0%、78年が72・2%。歌謡曲文化とテレビ文化が最高潮にクロスし、家族がこたつにあたりながら、音楽番組を楽しむという“昭和のいい時代”の風景そのものが各家庭にあったころ。その象徴の一人が、シンドバッドだった。
平成最後という修飾語がつくレコ大と紅白に、彼は再び舞い降り、盛り上げたのだったのが、とても興味深かった(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区)
(デイリースポーツ・杉村峰達)
参照元:ヤフーニュース
平成最後のレコ大と紅白を盛り上げた2組の「シンドバッド」
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190103-00000058-dal-ent
ウッチャンの満面の笑みが全てを物語っています。
はてなキーワードで
大トリの意味につて調べると
大トリとは 最後の締め
となっています。
昨年の紅白を最後に締めたのは誰が見たってサザンオールスターズです。
でも、NHKはあくまでも大トリは嵐だと言い張っています。
これはジャニーズ事務所からの圧力に違いありません。
「嵐を大トリにしないと来年からジャニーズのタレントは紅白に出場させませんよ」
そこで苦肉の策として大トリの後にサザンを特別枠で持ってきた
でも「大トリは嵐ですよ」と
NHKが嵐が大トリだったと言い張る理由はこんなところでしょう。
でも、テレビや映画の制作側に圧力をかけ「出演枠」を分捕るジャニーズ事務所のやり方って
どうなんでしょう?
僕は、ジャニーズ事務所のこういうやり方はそろそろ通用しなくなると思いますが。
昨年末の紅白でのサザンや米津玄師のステージをみてそう感じました。
辛うじて米津玄師の生声がユーチューブ動画アップされています。
2時間前
ユーミンの腰つきは良かった
それと、嵐の後にサザンがいてくれて良かったと思う。
平成最後の紅白、良かったと思う。
しかし、DAPANPでなく乃木坂になったレコ大には不満あり
3時間前
嵐の後ろにサザンがいてくれて良かったよ。平成最後の紅白がしっかり締まったと思う。やっぱり知名度がある曲やってくれないと。あれは見てた人みんな盛り上がれてたと思う
2時間前
サザンもユーミンも昭和、平成をトップアーティストとして駆け抜けたくさんの名曲があり、一部の決まったファンだけでなく老若男女幅広い年代のファンがいる。特にサザンの曲は年代関係なく盛り上がれる曲が多く平成生まれの若い世代からも人気がある。あの♪勝手にシンドバットはライブだったらもっとすごかったかも知れないけどそこは紅白、北島さんやユーミンをちゃんと立てながら全力でパフォーマンスしてくれた。いまいちノリが微妙の歌手が多かったが、ユーミンとはノリがピッタリ合っていて素晴らしかった。
3時間前
サザンもユーミンも平成最後の紅白を盛り上げようとしているところが本当に伝わってきた。
桑田さんはサブちゃんの祭りのところも楽しんでいたし…。
米津玄師の生の声も聞けて、本当に盛りだくさんの紅白だった。
ウッチャンの笑顔が印象的だね。
2時間前
紅白歌合戦でなく日本音楽界の”日本代表”戦
MISIAもSuperflyもこれからの世代を引っ張っていくであろう米津玄師さんもそれぞれの世代が
入り雑じりエンディングの奇蹟につながった
桑田の佳祐さんも勝手にの2番入る手前で
スイッチ入れましたね。真相はわからないが
ユーミンが呼応。あのふたりの天才しか出来なかったと思います。YouTubeの中の二人でなく
大晦日の23時半をすぎたころのハプニング
素晴らしい楽しいハプニングでした
2時間前
桑田とユーミンの国民性楽曲とサービス精神があったからこそ
今回の紅白で、次回の紅白は大変だな
2時間前
素晴らしい記事。
まさかその2つのシンドバッドを重ねるとは。
ユーミン、サザン、ピンクレディ、今改めて本物だと痛感しました。
もしかしたら現在は音楽的に不幸な時代なのかもしれません。
でもあの素晴らしいステージは必ず誰かをリスペクトさせ、さらに新しいものを生み出すと信じます。
本物に拍手!
2時間前
サザンとユーミンが盛り上げてくれたのは‥凄く感動して良かった。
ユーミンが出演するなら‥中嶋みゆき、ハイファイセット、拓郎、陽水にも出演してほしかった。
2時間前
ファンになり初めてライブに行ってから35年。
私の人生の節目にはいつもサザンがいました。
昨年の紅白で、改めて心から同じ時代に産まれた事に感謝しました。
また、北島さんやユーミンの偉大さや年齢問わず実力あるアーティストの方達の素晴らしさを実感できました。
2時間前
平成最後の紅白、昭和平成と歌い継がれていた曲も入っていて本当に良かった。最後の最後に世代的にサザン、ユーミンが一緒にってシーンが偶然にも見れて嬉しかったです…
2時間前
始まる前までサザンの大トリに特別枠の人がって批判の声が多かったが大間違いだったね。松任谷由実さん、MISIAさん、aikoさん、ウッちゃんなどステージ上で笑顔だったもんね。桑田佳祐さんのパフォーマンスには驚きます。あと司会者の方、ユーミン、北島三郎さんに労いの言葉をかけてたもんね。いい紅白でした。
2時間前
サザンが、締めで良かったね!嵐はまだ器じゃあないかもね!確かに盛り上がりあり、楽しめた紅白だったね!久々に老若男女楽しんで~楽しんで面白かったよ!~
2時間前
紅白は良かったけどレコ大はなくして良いと思う。なんちゃら坂の曲名も知らないし、DAPUMPのUSAの方が世間は知っている。EXILE組とAKB組の交互に取ってる感じ。今年はどれだけ積んだのかな~?
2時間前
平成最後の紅白、フィナーレを飾るにふさわしいサザン、ユーミン、北島三郎、MISIAなど豪華メンバーによる夢の共演。
サザンは圧巻のステージで素晴らしかった。
ユーミンが同じステージでサザンと歌うなんで考えてもなかった。見応えがあった。
民放では音楽番組も少ないし、サザン、ユーミン、北島三郎、MISIAなど豪華メンバーによる夢の共演は、なかなかできないだろう。
2時間前
やはり紅白はこれからも末長く続けて欲しいですがレコード大賞はどうでもいいです!
2時間前
やはり、歌合戦なのだから口パク歌手は排除してほしい。
特にジャニーズは口パクのオンパレード…
実力のある歌手が生歌でお茶の間まで臨場感を届けてこそ歌合戦の価値がある。
CDと同じ音源の口パク歌手は不要。
1時間前
今回の紅白は特に後半がとても良かった!
あくまでも個人的な感想ですが、けん玉の成功が会場を1つにした気がしました。
NHKだけど、はしゃいでも良いんだみたいな空気がそこで生まれ、バナナマン、ユーミンのサプライズ登場、米津玄師、MISIAの圧巻の歌唱力、何よりもウッチャンの回しがあって、サザンに繋がっていったと思う。
3時間前
ユーミンの腰つきが良かった。
3時間前
NHKホール全体スタンディングで
全員の乗り乗り感が凄かったですね
2時間前
坂道コロコロ系やザイル系とは全く別格ですね
1時間前
MISIA、Superfly等素晴らしい歌唱力に鳥肌が立ちました。なんとか48の様なCD口パクは紅白を舐めてますよ。これが今の音楽の世界とするならば次の世代を背負う歌手は残念ながら居ないですね。
2時間前
嵐ではあの盛り上がりは無理ですね。
存在感と爽やかさはあるので、トリよりもオープニングの方が向いていると思います。
2時間前
米津玄師さん良かったわ~生歌やのにCDと同じくらい上手やったな!紅白はやっぱり実力のある人に出てもらいたい。
1時間前
サザン凄いよな。
とても幸せな気分になりました。
2時間前
サザンもユーミンもピンクレディも素晴らしいよ。ただそこに頼らざるを得ない今の音楽シーンが残念だよ。
3時間前
記事を書くネタがないからレコ大と紅白の共通項である「渚のシンドバッド」と「勝手にシンドバッド」を持ってきて無理やり書いた感が否めない。そもそもレコ大は余興でピンクレディーが歌っただけで本筋とは関係ないだろ。世間を盛り上げたDAPUMPのUSAが大賞じゃなく、乃木坂の訳の分からん歌が大賞で世間がしらけてる盛り上がりに欠けてたのに。
1時間前
ユーミン、サザンとベテランが元気や!まだまだ現役やでと言わんばかりに。サービス精神旺盛で、今回の紅白はまいりました。過去にこれほど楽しめた紅白は、いや、音楽番組はなかったかも。30~40代の中堅のミュージシャンも見習わなきゃ。MISIAぐらいかな、気を吐いてたのは。
1時間前
演歌も良いけど、世代的にはサザンや松任谷がトリに来て、平成最後の紅白は盛り上がったと思う。
2時間前
平成最後のキーワードが会場全体をハイテンションにさせたのでしょうが、やはり才能と経験充分な桑田、ユーミンは全く次元の違うステージでした。
2時間前
どっちの「シンドバット」も全力の生歌だった。「昭和」が「平成」に突きつける意地のようなものを感じた。
2時間前
ガキと比べ物になら無程良かった
奇しくも
26分前
ユーミンの後ろでは旦那様が演奏し、桑田佳祐の後ろでは奥様が演奏し、こういう御夫婦は素敵だなと思っていた。
そして最後のキス。
両歌手ともに配偶者がいるホールで。
こういう音楽家って素敵だと思う。
キスって言っても変なキスじゃないし。
2時間前
和田アキ子が出なくて良かったと日本国民は思っています。
55分前
平成最後の紅白めちゃくちゃ感激した
生で見て良かった
あとはジャニーズや4846アイドルを減らしてくれたら言うことなし
それに比べてレコ大は疑念にまみれた結果
誰が見てもおかしい最低もう見ない
2時間前
ユーミンもサザンも湘南を連想しますね。コバルトアワーの湘南ボーイと横須賀ガール。紅白涙がにじみ出ました。当時の世代の方そうでしょ。ユーミンのバックで平然と演奏していた正隆さんもさすが大物で最高でした。
2分前
このツーショットは凄い!の一言で何だかんだ言っても紅白は良かった。
レコ大は胡散臭くて今年から必要無いと思う。
3時間前
ユーミンが録画?と思わせての会場登場で鳥肌たって
ミーシャで鼻息荒くなって
サザンのときに、あーユーミンはみんなと一緒には並ばないのねと思ってたら腰ふりダンスで鼻血出たー
2時間前
また出て下さい、二人とも。
2時間前
ユーミン、ノリノリでしたね。
ウッチャンもUSAダンス頑張ってた(^^)
2時間前
カッコつけのジャニーズで終わりにならなくてよかった。
お祭りはやはり体面を気にしちゃだめだな。
1時間前
勝手にシンドバッドは勝手にしやがれと渚のシンドバッドをくっつけたものと桑田佳祐自身が語り、それが長いこと信じられてきたけど、実は8時だよ全員集合出演時にドリフのコントを見てパクッたものだと桑田佳祐本人がカミングアウトしてます。
7分前
サザンもユーミンも平成というより昭和にブレークした大活躍したというイメージが強い。結局、平成時代には彼らを超えるようなミュージシャンがでなかったということだろうか。
23分前
レコ大のピンクレディが熱狂持って迎えられてたならとても嬉しい。わたしもテレビの前で一緒に手振りだけですが踊りました。
ライブエイドで同じように迎えられたクイーンの映画がヒットしてるのも偶然ではないんだろうな。
もっぱら世界は平成とか年号は関係ないけど^_^
27分前
椎名林檎、宮本以降の怒涛の展開は最高。H氏とAグループ以外はこれぞ本物の歌手というものを見せてくれた。
サザンの締めくくりはNHKよくやった!ですよね。
1時間前
時期は越していたけど、ユーミンには恋人はサンタクロース歌って欲しかった。
2時間前
MISIAと椎名林檎が良かった。
米津玄師も。
1時間前
ピンクレディはまさにあっぱれ
容姿も声もそんなに変化してなかったし、
ダンスも切れ切れ。確かケイちゃんはバレエやってるのでしたよね。
2時間前
「ラララララユーミンさ〜ん♪」
ナマ歌だから生まれるアドリブやパフォーマンスだからこその感動だったりで胸踊って楽しめました。
秋山康さんの感想聞きたいですね。
54分前
桑田も体調が万全じゃない中、北島御大に気を使いながら良く盛り上げた。最後、ユーミンが絡んでこなかったら桑田がぼっちになりかねなかった。殊勲賞はユーミン。
2時間前
ヤッパリ、昭和の時代から活躍してる人の元気な姿と歌で何か気持ちが安らぎパワー貰えるから不思議!
1時間前
去年の紅白が最終回で良かったかも
もうあれ以上のものは無さそう
2時間前
ジャニーズも締めはジャニタレじゃ務まらないとよくわかっただろ。NHKも圧力受けてたからこんな扱いにしたんじゃないの?
35分前
サザンの後ろで踊っているMISIAさんやaikoさんの表情が一ファンとなって素で楽しんでいるようでとても良かった。出演者にとってもスターなんだなあって。
36分前
ユーミンとサザンが出てきた時点は良かった。でも、キスしたりするのはあんまりよくなかった。芸能界はキスは普通だと思うが。私はいただけなかったわ。紅白より、裏番組の年忘れにっぽんの歌の方が豪華な歌手がいっぱい出ていたよ
2時間前
今年の紅白はすごくよかった。
ジャニーズのトリはシラケるからもうやめて!
2分前
平成とか昭和とか関係ないと思う。サザンやユーミンは別格でプロのアーティスト。乃木坂やAKBと比べるのはナンセンス。
1時間前
やっぱりサザンとユーミン!最高でした!
1時間前
この時代の音楽が一番!
ニューミュージックと歌謡曲がいい具合にブレンドされて、名曲がこれでもかってくらいに生まれた時代だった。
2時間前
昭和の曲で終わるのも平成らしさか。戦争の無かった時代平成が終わる。
2時間前
古き良き時代。
幸せでした。
「エンタメ」カテゴリーの関連記事