格付けチェックで盆栽がリアルすぎると話題に 小ざくらや 一清 お菓子で作った激似○○画像は
格付けチェックの問題で一億円の盆栽とお菓子で作った盆栽
一億円の盆栽はA.Bどちらかという問題
パッと見大きくて見栄えの良いのはA
その反対に小さくて素人目に高そうに見えないB
ただどっちも、盆栽にしか見えません。
格付けチェックで盆栽がリアルすぎると話題に
小ざくらや 一清 お菓子で作った激似○○画像は
名古屋の
小ざくらや 一清という和菓子店
店舗の外観は
小ざくらや一清 住所と電話番号は
所在地: 〒453-0064 愛知県名古屋市中村区草薙町1丁目89 小ざくらや一清本店(おほほっ
時間:
火曜日
(元日)
|
定休日
祝休日の営業時間
|
水曜日 | 9時00分~14時00分 |
木曜日 | 9時00分~14時00分 |
金曜日 | 9時00分~14時00分 |
土曜日 | 9時00分~14時00分 |
日曜日 | 定休日 |
月曜日 | 9時00分~18時00分 |
春の格付けチェックでシャガールの絵画を製作させていただきましたが、今度はお正月に盆栽のご依頼を頂きました。
‘工芸菓子’ 今まで断固として作らないと言っていましたが、ゲストに大好きな稲森いずみさんがいると聞き、簡単に承諾🤪
初めての工芸菓子でしたが、通常和工芸では使わない材料にこだわり、他に無いものを作ったつもりです。マシュマロやビーンズペースト等
2週間という短期間で作ったにしては上出来、というのが感想です。スタッフにも手伝ってもらい全員で完成させた作品です。
もちろんまだ公開はできませんが、1月1日夜6時からの放送です。ご覧ください、
と、コメント
引用元:http://www.kozakuraya.com/
小ざくらや一清の食べログとグーグルの口コミは
東京&名古屋で開催している美しいマナー&年中行事【マナー美人塾】で、毎月の年中行事に関する和菓子を使用しています。http://www.c-roses.co.jp/personal/ko9.html
6月の年中行事『嘉祥菓子(かじょうがし)』で必須の「水無月」が、5月の【マナー美人塾】で必要なので、特別に、小ざくらやの伊藤社長にお願いして、作って頂きました。
「水無月」は、6月に発売されるお菓子で、5月にはどの和菓子屋さんも売っていません。そんな中、伊藤社長はこころよく引き受けてくださり、作ってくださったのです。本当に感謝です。
「水無月」は、名古屋名物「ういろう」の上に、粒あんをのせて固めてあるものです。お店によってういろうの硬さや、甘さなどが微妙に違います。こちらの「水無月」は、ういろうが硬めでしっかりしています。まいうーですよ。
贈答品などに使って喜ばれる芸術作品=あんこを使った創作和菓子、あんこケーキも当然、美しくて素晴らしいです。でも、伝統的な和菓子も美味しい。伝統的な和菓子が美味しいから、創作和菓子も美味しく作れるのですね。
アイデアの宝庫、伊藤社長のこれからの作品を楽しみにしています。ご縁に感謝。
最初は、完全オーダーメイドで「薔薇&ハートで和菓子ケーキ」を作って頂いたことがご縁で、このお店を知りました。先日出演した名古屋の人気番組『PS三世』(中京テレビ)で、その薔薇&ハートの和菓子ケーキを作って頂いたので、ご挨拶をかねて訪問。色々な気になるお菓子を買ってきました。100種類くらい売っているため、目移りします。
まず、名古屋の和菓子屋さんには、どこにでもある「鬼まんじゅう」。サイコロ状に切ったさつま芋を、小麦粉とベーキングパウダー、砂糖で混ぜて蒸したもの。このお店は、さつま芋がゴロゴロ入っていて、芋の甘味で「口福」感がいっぱいになります。
また、お店の名前をつけた自信作「小ざくら」は、オススメの逸品です。契約栽培農家で作られた小豆を使い、こしあんの回りに、抹茶あん。ほんのり桜色の衣も美しい、上品なお菓子です♪
さらに、草餅もオススメ。ヨモギが大量に入っていて、見た目もかなり緑色が濃い! この見た目通り、一口食べると、口いっぱいに、健康に良さそうなヨモギの味が広がります。このお店は全体的に、どれも甘さ控えめ。だから、いくつも食べられますよ☆
【再訪:2013年4月】
名古屋名物5品を和菓子で作った、小ざくらや一清さんの『うみゃあもん』。ゴールデンウィーク限定で、一清本店と名鉄百貨店本店のみで販売のレア物。
名古屋名物のエビフライ、天むす、金シャチ、ひつまぶし、味噌かつ。それらをすべて、和菓子で再現。小豆や上用粉、山芋などで出来ています。日持ちがしないため、すぐ食べなきゃ。
とにかく、あまりにリアルで、変な感じです。うなぎのタレの照り感や、エビフライやとんかつの衣のサクサク感も出てるし。口に入れるまで、和菓子とは思えない。美味しくて、楽しい新感覚の生菓子です♪
【2013年3月】母の誕生日祝い。あんこの薔薇ケーキ☆明日は、母の誕生日。今日の誕生日イブに届くよう、あんこで出来た薔薇とハートをモチーフにしたケーキを手配していました。
テレビで見て感動した、名古屋の創作和菓子店『小ざくらや一清』さんに、私の作って欲しいイメージをお願いしました。私からのリクエストは「薔薇」。お店の社長がシェリロゼのHPをご覧になり、母の好きな生菓子の材料で、こんなに素敵なケーキを作ってくださいました☆ ふたを開けて、みんなで驚きました!近くでじっくり見ても、かなり手が込んでいて、スゴいです。瞬間冷凍で届いたため、冷蔵庫で六時間くらいかけて解凍。
解凍が出来たので、早速、頂きました。見た目だけでなく、味も美味しいです♪ 桜味がベース。桜の羊羮、かるかん、小豆、きんとん、練りきり。
色んな味が楽しめて、飽きません。生菓子には、濃い目の緑茶がやはり合います♪春の季節にマッチした、素晴らしい日本の芸術作品です。母も喜んでくれました。
お祝いにオリジナルのあんこケーキは、珍しいし、とっても喜ばれます。おススメですよ☆
喜んでいただき誠にありがとうございます。人気のおほほっシリーズは季節ならではのフルーツを使いおいしさもさることながら、その可愛さからも見て微笑んでもらえればと思い作らせていただいております。季節ごとの”おほほっ”お楽しみください
衝撃的なおいしさと言っていただき大変光栄です。10月は葡萄のおいしい季節ですから
多くの方々においしいと喜んでいただける ”おほほっ” が提供出来ればと思います









「エンタメ」カテゴリーの関連記事
「ライフ 健康」カテゴリーの関連記事