私立尾道高校 女子バレーボール部最近の成績は? 強いのか? 成功体験があるから指導法は変わらない
スポンサードリンク
女子バレーボール部の部員に体罰を加えたとして、広島県尾道市の私立尾道高校は10日、監督だった男性教諭(53)(3日付で監督から解任)を同校の規定に基づき、減給10分の1(2か月)の懲戒処分とした。同校への取材でわかった。教諭は体罰を認め、「鍛えるためだった」と話したという。
同校によると、教諭は9月中旬、尾道市内にある女子バレー部の寮で、部員1人の髪を引っ張って倒したほか、学校での練習の際に、複数の部員にボールをぶつけたり、暴言を吐いたりしたという。教諭は10日、退職した。11月、複数の部員が寮を抜け出し、保護者に訴えて発覚した。教諭は2010年、監督に就任。鹿児島県の私立高で女子バレー部の監督を務め、全国優勝を経験したが、07年に部員への体罰で退職していた。
参照元:ヤフーニュース
体罰で退職のバレー部監督、別の高校でまた体罰
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00050007-yom-soci
スポンサードリンク
煽り運転の被告じゃないけれど、〇〇は死ななきゃ治らないということですね。
成功体験があるから指導法は変わらない
「前の高校で優勝した」成功体験があるから言葉では「謝罪」を口にしますけど、心の奥底では
「俺の指導法に間違いはない」と思っています。
もう、昔のやり方は通用しないし、100%部員が悪かったとしても暴力は絶対にダメ!
それにしても、全国優勝という実績のある名前の知れた監督ですから調べれば
前の高校を退職した理由は分かると思うのですが?
知ってって採用したのか、知らなかったのか分かりませんが
私立尾道高校の責任問題でもあります。
ところで、
私立尾道高校 女子バレーボール部は強いのでしょうか
どのくらいのレベルの高校なのか最近の成績を調べてみると
私立尾道高校 女子バレーボール部
最近の成績は?強いの?
時期 | 成績 |
---|---|
H30 (2018) |
(中学校)中国新人バレーボール大会 広島県交流会 準優勝 |
H29 (2017) |
第70回広島県高等学校総合体育大会バレーボール種目 第3位 |
H29 (2017) |
第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会 広島県予選会 第3位 |
ベスト4に入ってシードはされるのですが広島では進徳女子高等学校が、ここ数年圧倒的に強く厚い壁となっているようです。
バレーボールに限らず、もう、体罰を使っての指導では強いチームは作れないという証拠です。
名無しさん
3時間前
過去に体罰で退職したことを知っていて採用したのか、かくして採用されたのかを、学校側は公開すべきだ。
あおり運転して免許取り消しになったような奴に再度運転免許を発行するようなものだ。
3時間前
過去に体罰で退職したことを知っていて採用したのか、かくして採用されたのかを、学校側は公開すべきだ。
あおり運転して免許取り消しになったような奴に再度運転免許を発行するようなものだ。
名無しさん
3時間前
一回の退職の際も自分が悪いとは思ってなかったのだろうな
しかも男性教諭が女子生徒に手を上げてるとは以ての外
3時間前
一回の退職の際も自分が悪いとは思ってなかったのだろうな
しかも男性教諭が女子生徒に手を上げてるとは以ての外
名無しさん
2時間前
体罰という表記がおかしい。
暴力を受ける方に何か問題があって、罰を与えることができる免罪符のようです。
必要な体罰であったと、言い訳もできる。
暴力でしょ。世の中では。
2時間前
体罰という表記がおかしい。
暴力を受ける方に何か問題があって、罰を与えることができる免罪符のようです。
必要な体罰であったと、言い訳もできる。
暴力でしょ。世の中では。
名無しさん
1時間前
実績のある監督が「体罰をしていたことで処分され、反省しているはず」と採用したものだろうが、実は体罰以外の引き出しを見出せなかったというひどい事案であった。
外から見れば「全国制覇した監督がフリーになった」のであるから、これから強くなりたい高校にとっては喉から手が出るほど欲しいのだろうが、強化手法の誤りで契約を切られたという事実を鑑みてちゃんと他社が監視しているべきだった。それを盲目的に信頼するということは強化のための体罰を容認したと学校・保護者の責任が問われても仕方ない。
就任から今年までの指導もしっかり検証すべきだ。
1時間前
実績のある監督が「体罰をしていたことで処分され、反省しているはず」と採用したものだろうが、実は体罰以外の引き出しを見出せなかったというひどい事案であった。
外から見れば「全国制覇した監督がフリーになった」のであるから、これから強くなりたい高校にとっては喉から手が出るほど欲しいのだろうが、強化手法の誤りで契約を切られたという事実を鑑みてちゃんと他社が監視しているべきだった。それを盲目的に信頼するということは強化のための体罰を容認したと学校・保護者の責任が問われても仕方ない。
就任から今年までの指導もしっかり検証すべきだ。
名無しさん
1時間前
前の学校で体罰して学校をやめたと言っても、鹿児島では大きな話題だったかもしれないけれど、広島で前の学校は問題なく退職し、教師の口を探してるとなって、年齢的にベテランで自ら体罰でやめた。と書かない限りは問題あり教師だとは気付きづらいでしょ。
公立校なら県教育委員会通して調べたり、県庁の広報等でどのような形の退職かわかるかもしれないが、私立高同士よほどの繋がりがないと個人情報保護のこの時代調べにくいし、調べきれないと思う。
問題は、不良生徒の情報は学校同士で書類でわかる様になっているのに、不良教師は自ら書く職歴書類と履歴書だけで済んでしまう。
何がいけないのか、どの行動が問題なのかを当事者本人に反省を込め理解させる間もなく辞職してしまう。結局どの学校行っても問題を起こす。
問題あり教師のデータベースのようなものを作り、問題教師が簡単に現場に復帰できないようにするしかないと思う。
1時間前
前の学校で体罰して学校をやめたと言っても、鹿児島では大きな話題だったかもしれないけれど、広島で前の学校は問題なく退職し、教師の口を探してるとなって、年齢的にベテランで自ら体罰でやめた。と書かない限りは問題あり教師だとは気付きづらいでしょ。
公立校なら県教育委員会通して調べたり、県庁の広報等でどのような形の退職かわかるかもしれないが、私立高同士よほどの繋がりがないと個人情報保護のこの時代調べにくいし、調べきれないと思う。
問題は、不良生徒の情報は学校同士で書類でわかる様になっているのに、不良教師は自ら書く職歴書類と履歴書だけで済んでしまう。
何がいけないのか、どの行動が問題なのかを当事者本人に反省を込め理解させる間もなく辞職してしまう。結局どの学校行っても問題を起こす。
問題あり教師のデータベースのようなものを作り、問題教師が簡単に現場に復帰できないようにするしかないと思う。
名無しさん
1時間前
過去の離職理由は、学校側も把握していたのでしょうから、
今回の件は、学校にも大きな責任があると思います。
勿論、「一度、体罰をおかした教師を雇用するな」とはいいませんが、
「もう体罰はしない」ことを誓約させた上で、それを守っているのかなど学校側は管理すべきです。
たぶん、「部活が強くなれば知名度があがる」ということで、
学校側も、暴力教師側も利害は一致しており、目をつぶってきたのでしょう。
1時間前
過去の離職理由は、学校側も把握していたのでしょうから、
今回の件は、学校にも大きな責任があると思います。
勿論、「一度、体罰をおかした教師を雇用するな」とはいいませんが、
「もう体罰はしない」ことを誓約させた上で、それを守っているのかなど学校側は管理すべきです。
たぶん、「部活が強くなれば知名度があがる」ということで、
学校側も、暴力教師側も利害は一致しており、目をつぶってきたのでしょう。
名無しさん
1時間前
人はそう変わらない。っていうけど、本当にそう思う。選手サイドからすると、怒られるから、怖いから、ちゃんとプレーするってなる。でも、これはやらされてるだけ、選手自身が考えて行動できていない。指示待ちなだけになる。選手が考えてプレーできるように指導者は指導しなければいけない。そして、怒られることで頭が真っ白になり、本来のプレーができなくなる選手だっている。特に高校生は。
こんな指導者はいらない。指導者になってはいけない。
1時間前
人はそう変わらない。っていうけど、本当にそう思う。選手サイドからすると、怒られるから、怖いから、ちゃんとプレーするってなる。でも、これはやらされてるだけ、選手自身が考えて行動できていない。指示待ちなだけになる。選手が考えてプレーできるように指導者は指導しなければいけない。そして、怒られることで頭が真っ白になり、本来のプレーができなくなる選手だっている。特に高校生は。
こんな指導者はいらない。指導者になってはいけない。
名無しさん
48分前
暴言吐いて暴力振るう指導は間違った指導方法である、ということを未だ受け入れられない指導者が多い。
自身がそのように指導されて来たからだろうが、時代が移り変わりそれは間違いだとなれば、どこかでその連鎖を止めなければならない。
特に未成年者のスポーツは勝敗や成績だけが目的ではない。
スポーツを通じて心身の健康を育み、多くを学んで行くことが目的ではないのか。
学校の知名度や、指導者の評価・自己満足のためにやらせないでもらいたい。
48分前
暴言吐いて暴力振るう指導は間違った指導方法である、ということを未だ受け入れられない指導者が多い。
自身がそのように指導されて来たからだろうが、時代が移り変わりそれは間違いだとなれば、どこかでその連鎖を止めなければならない。
特に未成年者のスポーツは勝敗や成績だけが目的ではない。
スポーツを通じて心身の健康を育み、多くを学んで行くことが目的ではないのか。
学校の知名度や、指導者の評価・自己満足のためにやらせないでもらいたい。
名無しさん
1時間前
これは氷山の一角で、まだまだ他校にもあります。隠れ蓑的な”飛ばす”体罰なんて今も多くの指導者は至る所でやってる。せっかく好きでバレーしている生徒が気の毒。指導もライセンス制にして体罰したら永久除名など最低限の制度を作って欲しい。
1時間前
これは氷山の一角で、まだまだ他校にもあります。隠れ蓑的な”飛ばす”体罰なんて今も多くの指導者は至る所でやってる。せっかく好きでバレーしている生徒が気の毒。指導もライセンス制にして体罰したら永久除名など最低限の制度を作って欲しい。
名無しさん
34分前
離職内容を学校側が知っていたのだろうか?という疑問。
ただ、体罰と報告書には書いてなかったのだろうか?と思ってしまう。
生徒への暴行・暴力・暴言の内容・回数など書いてなかったのだろうか?
学校側を非難するのは簡単だが、そういう事をシステム的にわからせるのも必要なのでは?って思う。それで名誉が欲しいからって採用する学校なら生徒を預かる学校側の悪質な責任。
今回のことも甘い考えで採用した学校の責任はあるがもっと学校側の責任を明白にするために必要なんではないだろうか?
34分前
離職内容を学校側が知っていたのだろうか?という疑問。
ただ、体罰と報告書には書いてなかったのだろうか?と思ってしまう。
生徒への暴行・暴力・暴言の内容・回数など書いてなかったのだろうか?
学校側を非難するのは簡単だが、そういう事をシステム的にわからせるのも必要なのでは?って思う。それで名誉が欲しいからって採用する学校なら生徒を預かる学校側の悪質な責任。
今回のことも甘い考えで採用した学校の責任はあるがもっと学校側の責任を明白にするために必要なんではないだろうか?
名無しさん
30分前
体罰と暴力は違う、いきすぎた行為は暴力になる昔は体罰と言うか、殴られても自分が悪いからで問題はなかったが、今は時代が違うし指導の先生やコーチなどは選手と対等でなければならない、しかしチームワークを乱す行為や逸脱した行為などは、いきすぎない程度で体罰する必要があると思うが、難しい問題でもある
根性論で勝てれば苦労はしない
30分前
体罰と暴力は違う、いきすぎた行為は暴力になる昔は体罰と言うか、殴られても自分が悪いからで問題はなかったが、今は時代が違うし指導の先生やコーチなどは選手と対等でなければならない、しかしチームワークを乱す行為や逸脱した行為などは、いきすぎない程度で体罰する必要があると思うが、難しい問題でもある
根性論で勝てれば苦労はしない
名無しさん
30分前
体育系はがんばらせるため、きつく言う。手をかけたりする。今でも何処でもあり。直ぐ内部通報されて、指導者が罰を食らう。当たり前な事になると、危ないから皆優しい言葉になる。遊びならそれでいい。学びの場所はパワハラは聞かない、個人の事だから。自分のためだからやるしかない。仕方なくやっても、努力しても結果が全て。アスリートは個人戦でも、相手がある。勉強は自分との戦い、確かめるため模擬試験。
集団戦は一人手抜きして負けることが多い。監督はここに集中させる。会わない人は直ぐ辞めた方がいい
30分前
体育系はがんばらせるため、きつく言う。手をかけたりする。今でも何処でもあり。直ぐ内部通報されて、指導者が罰を食らう。当たり前な事になると、危ないから皆優しい言葉になる。遊びならそれでいい。学びの場所はパワハラは聞かない、個人の事だから。自分のためだからやるしかない。仕方なくやっても、努力しても結果が全て。アスリートは個人戦でも、相手がある。勉強は自分との戦い、確かめるため模擬試験。
集団戦は一人手抜きして負けることが多い。監督はここに集中させる。会わない人は直ぐ辞めた方がいい
名無しさん
45分前
前任校を体罰で退職するも、全国優勝の経験があることで次の赴任先が見つかると。そういった経緯もあって、実績を残せばどうにかなってしまうと高を括っていたのかもしれないですね。それにしても女子高生の髪を引っ張って押し倒したり、ボールをぶつけたり暴言を吐いたり、私には想像すら出来ませんけどね。複数の部員が寮を抜け出したってことですが、本来楽しいはずの高校の部活が彼女たちには苦痛以外の何物でも無かったんでしょうね。体罰教師が退職して済む問題じゃないぞ。
45分前
前任校を体罰で退職するも、全国優勝の経験があることで次の赴任先が見つかると。そういった経緯もあって、実績を残せばどうにかなってしまうと高を括っていたのかもしれないですね。それにしても女子高生の髪を引っ張って押し倒したり、ボールをぶつけたり暴言を吐いたり、私には想像すら出来ませんけどね。複数の部員が寮を抜け出したってことですが、本来楽しいはずの高校の部活が彼女たちには苦痛以外の何物でも無かったんでしょうね。体罰教師が退職して済む問題じゃないぞ。
名無しさん
50分前
教育委員会みたいな閉鎖組織が教職員の採用権限を持っているのが問題の根幹だろう。
例えば、俺の地元ではコネがないと小中高の教職員には採用されない。
コネ採用の一番の弊害は個人の資質で人事面が決められない事で、
いくら問題を抱えた教師でも
「〇〇君の親は〇〇〇だから・・・」とか
「〇〇君は〇〇議員に頼まれたから」とか
そんなどうしようもない下らない理由で適切な処分もできない。
今の教職員に変な人間が多いのは、そうした理由。
変な人間が多くなると変な採用はますます増えていく。
この負の連鎖を断ち切るためには最初の採用の段階でコネ採用を徹底的に排除しなければならない。
しかし、今の教育委員会にはどう考えても不可能だ。
教職員の採用権限を教育委員会から剥奪し、公平なシステムに変えないと今の現状は改善しないだろう。
50分前
教育委員会みたいな閉鎖組織が教職員の採用権限を持っているのが問題の根幹だろう。
例えば、俺の地元ではコネがないと小中高の教職員には採用されない。
コネ採用の一番の弊害は個人の資質で人事面が決められない事で、
いくら問題を抱えた教師でも
「〇〇君の親は〇〇〇だから・・・」とか
「〇〇君は〇〇議員に頼まれたから」とか
そんなどうしようもない下らない理由で適切な処分もできない。
今の教職員に変な人間が多いのは、そうした理由。
変な人間が多くなると変な採用はますます増えていく。
この負の連鎖を断ち切るためには最初の採用の段階でコネ採用を徹底的に排除しなければならない。
しかし、今の教育委員会にはどう考えても不可能だ。
教職員の採用権限を教育委員会から剥奪し、公平なシステムに変えないと今の現状は改善しないだろう。
名無しさん
3時間前
先生という立場で何をしても良いという錯覚に陥ってるな。
体罰で強豪校に育てた成功体験が悪い方向になってるし。
3時間前
先生という立場で何をしても良いという錯覚に陥ってるな。
体罰で強豪校に育てた成功体験が悪い方向になってるし。
名無しさん
2時間前
指導実績あるだけに結果を欲しがる学校が採用したんだろうけど、自分の指導法に絶対的な自信をすでに持っちゃった人が方法を変えるわけがない。
この人は、どこ行っても、こういうことになると思う。
指導者引退すべき。
2時間前
指導実績あるだけに結果を欲しがる学校が採用したんだろうけど、自分の指導法に絶対的な自信をすでに持っちゃった人が方法を変えるわけがない。
この人は、どこ行っても、こういうことになると思う。
指導者引退すべき。
名無しさん
8分前
体罰を与える監督は能力がないだけ。
チームも強くなりません。
能力のある監督は、自分で研究して
練習メニューを変えたり、他のスタッフの意見を聞いて最良の策を探ります。
生徒のせいにして暴力をふるなんて
無能もいいところ。もともと監督の
能力がないし、自覚して辞めたらいい。
教育委員会や校長先生もしっかりしてください。広島はスポーツ県でしょ。
8分前
体罰を与える監督は能力がないだけ。
チームも強くなりません。
能力のある監督は、自分で研究して
練習メニューを変えたり、他のスタッフの意見を聞いて最良の策を探ります。
生徒のせいにして暴力をふるなんて
無能もいいところ。もともと監督の
能力がないし、自覚して辞めたらいい。
教育委員会や校長先生もしっかりしてください。広島はスポーツ県でしょ。
名無しさん
38分前
勝てるのはうれしいし勝つためにそれなりの努力は必要なんだけど、暴力や暴言で思考停止に追い込んで何もかも監督のいいなりにならなきゃいけないのか。とくに女子選手は男性の指導者の性の餌食にもなる。柔道でもこの前服役したメダリストがいたよね。
やはり一度負けたら終わりというトーナメント方式の大きな大会が年に一度しかないというシステムがおかしい。もっとたくさん公式試合の記録が残るようにしなきゃ。だから日本一を決める大会は廃止したほうがいい。
38分前
勝てるのはうれしいし勝つためにそれなりの努力は必要なんだけど、暴力や暴言で思考停止に追い込んで何もかも監督のいいなりにならなきゃいけないのか。とくに女子選手は男性の指導者の性の餌食にもなる。柔道でもこの前服役したメダリストがいたよね。
やはり一度負けたら終わりというトーナメント方式の大きな大会が年に一度しかないというシステムがおかしい。もっとたくさん公式試合の記録が残るようにしなきゃ。だから日本一を決める大会は廃止したほうがいい。
名無しさん
43分前
体罰(暴力)は決して許される行為ではなくいけないことです。体罰擁護ではないのですが…。
この男性教諭の存在意義ってなんなのか?を考えてしまいます。
結果を求められているというのはどの世界でも多少なりとはあると思います。全国制覇を経験し今までの指導法を捨てきれない気持ちもわからなくはない…。
体罰はしない一回戦敗退監督を私立高校は求めていないのも事実。
43分前
体罰(暴力)は決して許される行為ではなくいけないことです。体罰擁護ではないのですが…。
この男性教諭の存在意義ってなんなのか?を考えてしまいます。
結果を求められているというのはどの世界でも多少なりとはあると思います。全国制覇を経験し今までの指導法を捨てきれない気持ちもわからなくはない…。
体罰はしない一回戦敗退監督を私立高校は求めていないのも事実。
名無しさん
50分前
20年くらい前ならスポーツの強い学校なら極限まで追い込むスパルタ的な指導は横行してたが、近年ではより生徒の人格、人権まで尊重されるようになったのはいい事だと思います。
それと並行してまだ昔の自分達が指導を受けたときのやり方が正しいと思っている指導者の再教育も徹底するべきだと思います。
50分前
20年くらい前ならスポーツの強い学校なら極限まで追い込むスパルタ的な指導は横行してたが、近年ではより生徒の人格、人権まで尊重されるようになったのはいい事だと思います。
それと並行してまだ昔の自分達が指導を受けたときのやり方が正しいと思っている指導者の再教育も徹底するべきだと思います。
名無しさん
3時間前
学校が体罰で前任の学校を辞めたことを知っていて全国優勝という実績を優先させて採用したのなら、学校にも問題がある気がする。
3時間前
学校が体罰で前任の学校を辞めたことを知っていて全国優勝という実績を優先させて採用したのなら、学校にも問題がある気がする。
名無しさん
2時間前
体罰するくらい必死になってもその選手はスポーツから離れれば普通の人間、普通の人間になったときに変にプライド高くて回りが迷惑する人に育ってることが多い。指導者も同じ。これ以上そういう人間を増やさない事を願う。
2時間前
体罰するくらい必死になってもその選手はスポーツから離れれば普通の人間、普通の人間になったときに変にプライド高くて回りが迷惑する人に育ってることが多い。指導者も同じ。これ以上そういう人間を増やさない事を願う。
名無しさん
27分前
小学生の娘のバレークラブ部監督も子供にボールを投げつけます。
目に余って私が意見したこともありますが、監督は聞く耳を持たずに今もボール投げつけは続いています。
同じことでも、教員がやれば体罰として扱われ報道されるのに、クラブの監督であれば許されるのでしょうか。
理不尽な現状に、憤りが止みません。
27分前
小学生の娘のバレークラブ部監督も子供にボールを投げつけます。
目に余って私が意見したこともありますが、監督は聞く耳を持たずに今もボール投げつけは続いています。
同じことでも、教員がやれば体罰として扱われ報道されるのに、クラブの監督であれば許されるのでしょうか。
理不尽な現状に、憤りが止みません。
名無しさん
1時間前
問題が発覚して教員免許剥奪しないなら退職処分にすべきではないんだろうな。
問題の教師を追い出したから学校はもう問題ありませんってアピールのためだけのもんでしょ。学校にも責任を負わせるなら問題の教師をそのまま使って改心させましたって方向に持ってった方がいいんじゃね?私立で悪い印象は大ダメージだし。
1時間前
問題が発覚して教員免許剥奪しないなら退職処分にすべきではないんだろうな。
問題の教師を追い出したから学校はもう問題ありませんってアピールのためだけのもんでしょ。学校にも責任を負わせるなら問題の教師をそのまま使って改心させましたって方向に持ってった方がいいんじゃね?私立で悪い印象は大ダメージだし。
名無しさん
1時間前
体罰、パワハラ。体罰支持のあほの皆さんは強くなるために必要というが、力の上下関係の上に成り立っているものだけに上位の者が十分に気を付けなければ、下位の者は我慢するしかない。それでうまくいく子がいたくさんいるとしても、うまくいかない場合死んでしまう子もいる。こんなくだらない指導で死ぬ子が一人でも出たらダメなんですよ。上に立つものが体罰やパワハラを必要としない指導法を見つけるしかないと思います。体罰に頼るのは、現在においては指導者の怠慢でしかない。
1時間前
体罰、パワハラ。体罰支持のあほの皆さんは強くなるために必要というが、力の上下関係の上に成り立っているものだけに上位の者が十分に気を付けなければ、下位の者は我慢するしかない。それでうまくいく子がいたくさんいるとしても、うまくいかない場合死んでしまう子もいる。こんなくだらない指導で死ぬ子が一人でも出たらダメなんですよ。上に立つものが体罰やパワハラを必要としない指導法を見つけるしかないと思います。体罰に頼るのは、現在においては指導者の怠慢でしかない。
名無しさん
3時間前
あおり運転するやつは何度でもする
死ぬまで治りはしないのです
社会に出すべきではない
この監督も同じ
パワハラは永遠に続く
監督や指導者などさせるべきではない
3時間前
あおり運転するやつは何度でもする
死ぬまで治りはしないのです
社会に出すべきではない
この監督も同じ
パワハラは永遠に続く
監督や指導者などさせるべきではない
名無しさん
48分前
今時、軍隊でもないのに体罰加えて強くなれるかとかおもってるの?そんなんしたら部員が委縮して、プレーどころじゃないと思うけど?
過去にもやってるんやったら、今の学校に過去を
隠してたか学校側が過去を知っての採用だろうね。体罰で傷ついた部員のケアも体罰教師に払わしてわ!そうかこの体罰教師をもうどこの学校でも
採用されないようにするかだね。部員の子が
可愛いそうだよ!男として女に手をあげる自体
間違ってるよ!この体罰教師も成功したいんやったら、成功した人の講演会や著者やDVDでも
見たらいいんちゃう?
48分前
今時、軍隊でもないのに体罰加えて強くなれるかとかおもってるの?そんなんしたら部員が委縮して、プレーどころじゃないと思うけど?
過去にもやってるんやったら、今の学校に過去を
隠してたか学校側が過去を知っての採用だろうね。体罰で傷ついた部員のケアも体罰教師に払わしてわ!そうかこの体罰教師をもうどこの学校でも
採用されないようにするかだね。部員の子が
可愛いそうだよ!男として女に手をあげる自体
間違ってるよ!この体罰教師も成功したいんやったら、成功した人の講演会や著者やDVDでも
見たらいいんちゃう?
名無しさん
3時間前
教職者って暴力的衝動を抑えれないか児童性愛者がかなり多い。
教職免許も車の免許の様に更新して更に精神鑑定も都度義務付けるべき。
いつも被害の合うのは子供たちだから大人が変えていかねば。
3時間前
教職者って暴力的衝動を抑えれないか児童性愛者がかなり多い。
教職免許も車の免許の様に更新して更に精神鑑定も都度義務付けるべき。
いつも被害の合うのは子供たちだから大人が変えていかねば。
名無しさん
1時間前
体罰ほぼ容認されていた時代学生でした。(昭和最後期)
当時は体育教師のみならず、どの教師も指導という名の
体罰、暴力行為はありました。
その教師が今管理者として、教頭や校長をやっています。
体育教師が教育委員会にもいます。
要は、相撲協会と同じで、自分たちがしてきたことを
辞めなさいと簡単に若い先生に言えますか?
教育現場の学校は閉鎖的、村社会。
第三者の関係ない人が指導できる立場にいない限り
体罰行為はなくなりません。
1時間前
体罰ほぼ容認されていた時代学生でした。(昭和最後期)
当時は体育教師のみならず、どの教師も指導という名の
体罰、暴力行為はありました。
その教師が今管理者として、教頭や校長をやっています。
体育教師が教育委員会にもいます。
要は、相撲協会と同じで、自分たちがしてきたことを
辞めなさいと簡単に若い先生に言えますか?
教育現場の学校は閉鎖的、村社会。
第三者の関係ない人が指導できる立場にいない限り
体罰行為はなくなりません。
名無しさん
34分前
学生レベルが高い高校では体罰など不要だが、低レベルの高校だと、高校入学以前までの負の蓄積があるため、体罰無しでの指導が困難なのは事実としてある。女子バレー部員たちは恐らく「普通科スポーツ芸術コース」(偏差値46)と考えられ、この高校の口コミを見ると「普段一切勉強をしていない偏差値50以下の友人でも高順位に付けるレベル」で「『普通の』高校生のような生活を送りたいと思っている方にはお勧めできません」とある。また、体育系部活の生徒たちは教室の使い方やマナーが悪いので、実技的教育よりも、そうした一般的なしつけから教えた方が良いとまで書かれている(これを書いたのは他校の高校生と考えられ、同年齢にそう言わせるほど酷いということ)。底辺校の体育系部活所属生徒たちは、女子と言えども指導は困難だ。今の時代、体罰問題はたいてい、昔よりも悪化した生徒の態度・しつけの酷さに教師がキレて発生する場合が多い。
34分前
学生レベルが高い高校では体罰など不要だが、低レベルの高校だと、高校入学以前までの負の蓄積があるため、体罰無しでの指導が困難なのは事実としてある。女子バレー部員たちは恐らく「普通科スポーツ芸術コース」(偏差値46)と考えられ、この高校の口コミを見ると「普段一切勉強をしていない偏差値50以下の友人でも高順位に付けるレベル」で「『普通の』高校生のような生活を送りたいと思っている方にはお勧めできません」とある。また、体育系部活の生徒たちは教室の使い方やマナーが悪いので、実技的教育よりも、そうした一般的なしつけから教えた方が良いとまで書かれている(これを書いたのは他校の高校生と考えられ、同年齢にそう言わせるほど酷いということ)。底辺校の体育系部活所属生徒たちは、女子と言えども指導は困難だ。今の時代、体罰問題はたいてい、昔よりも悪化した生徒の態度・しつけの酷さに教師がキレて発生する場合が多い。
名無しさん
2時間前
昔の選手は、チームを強くしてくれて自分を試合に使ってくれれば、暴力は我慢していたんだよな。昔気質のコーチは、指導方法が体罰ありきだから、続けられない。大阪桐蔭は、絶対に体罰ないのかな?
2時間前
昔の選手は、チームを強くしてくれて自分を試合に使ってくれれば、暴力は我慢していたんだよな。昔気質のコーチは、指導方法が体罰ありきだから、続けられない。大阪桐蔭は、絶対に体罰ないのかな?
名無しさん
47分前
この年齢で転職してくるのだから、しっかりと身元調査すべきだ!今回の被害者は採用担当による人災でもある。
47分前
この年齢で転職してくるのだから、しっかりと身元調査すべきだ!今回の被害者は採用担当による人災でもある。
名無しさん
59分前
男子バレー部ではなくて女子バレー部の監督を何度も引き受けるのは、暴力をふるっても仕返しされないから。中学と違って高校の男子運動部だと度を過ぎると暴力で報復されるからね。そもそも、女子に暴力をふるうことが目的で監督業をやっていたんだろ。そういう性癖だな。別の意味でもかなり危険だったな。
59分前
男子バレー部ではなくて女子バレー部の監督を何度も引き受けるのは、暴力をふるっても仕返しされないから。中学と違って高校の男子運動部だと度を過ぎると暴力で報復されるからね。そもそも、女子に暴力をふるうことが目的で監督業をやっていたんだろ。そういう性癖だな。別の意味でもかなり危険だったな。
名無しさん
54分前
昔はよく先生から殴られたとか、先生のいうことは絶対だったとかいうけど、今が甘いんじゃなくて、昔が異常なんだと思う。
悪いことしたから・いうことを聞かないから叩いていいとか、極端な話、カッとなって刺したと同じような思考回路。
やっと今「正常」に戻ってきていると思う。
54分前
昔はよく先生から殴られたとか、先生のいうことは絶対だったとかいうけど、今が甘いんじゃなくて、昔が異常なんだと思う。
悪いことしたから・いうことを聞かないから叩いていいとか、極端な話、カッとなって刺したと同じような思考回路。
やっと今「正常」に戻ってきていると思う。
名無しさん
12分前
体罰という表現は暴行した男の言い訳に過ぎないのだから、
報道としては使い方を間違っているな。
罰を与えたということなら、手段が間違っていただけで、
部員が罰を与える必要があるような悪いことをしたことになる。
「暴行で退職のバレー部監督、別の高校でまた暴行」が正しい。
12分前
体罰という表現は暴行した男の言い訳に過ぎないのだから、
報道としては使い方を間違っているな。
罰を与えたということなら、手段が間違っていただけで、
部員が罰を与える必要があるような悪いことをしたことになる。
「暴行で退職のバレー部監督、別の高校でまた暴行」が正しい。
名無しさん
1分前
性犯罪で退職した教師も安易に復帰できると聞くし、
教員免許に過去の犯罪歴の記載を
義務化してもいいのでは?
1分前
性犯罪で退職した教師も安易に復帰できると聞くし、
教員免許に過去の犯罪歴の記載を
義務化してもいいのでは?
名無しさん
37分前
暴力はダメでしょ。体罰じゃなく暴力。
何なら体罰ありスパルタコースっていう名目で
部活作れば良いと思うが。
世の中のご父兄で厳しくビシビシ鍛えて欲しいというご家庭もあるのだから、体罰ありますよと謳い入部してもらった方が子供も大人も楽だと
思います。集まればの話ですが。
37分前
暴力はダメでしょ。体罰じゃなく暴力。
何なら体罰ありスパルタコースっていう名目で
部活作れば良いと思うが。
世の中のご父兄で厳しくビシビシ鍛えて欲しいというご家庭もあるのだから、体罰ありますよと謳い入部してもらった方が子供も大人も楽だと
思います。集まればの話ですが。
名無しさん
2時間前
運転免許でも過去の違反は記録されてるんだから、教員免許も教育委員会でデーター化して、共有するべきだと思う。子供を守るための教育委員会じゃないのか?
2時間前
運転免許でも過去の違反は記録されてるんだから、教員免許も教育委員会でデーター化して、共有するべきだと思う。子供を守るための教育委員会じゃないのか?
名無しさん
52分前
常習性や同じことを繰り返してしまう人って結局自覚が無いってことじゃない?
過去に体罰で退職していながら再びって経歴しらずに採用したってこと?学校だけじゃなくスポーツ界などで騒がれていても自分がやっていることは教育だと思い込んでしまう人には場所が変わっても再犯してしまう可能性が高くなるのではないだろうか?
52分前
常習性や同じことを繰り返してしまう人って結局自覚が無いってことじゃない?
過去に体罰で退職していながら再びって経歴しらずに採用したってこと?学校だけじゃなくスポーツ界などで騒がれていても自分がやっていることは教育だと思い込んでしまう人には場所が変わっても再犯してしまう可能性が高くなるのではないだろうか?
名無しさん
56分前
過去の実績が評価されて請われたのだから、チーム強化を図り実績を上げるんだと言う気持ちが働くのですかねぇ。
方法は前の学校での実績を踏襲したと言う事ですね。
56分前
過去の実績が評価されて請われたのだから、チーム強化を図り実績を上げるんだと言う気持ちが働くのですかねぇ。
方法は前の学校での実績を踏襲したと言う事ですね。
名無しさん
56分前
過去の実績が評価されて請われたのだから、チーム強化を図り実績を上げるんだと言う気持ちが働くのですかねぇ。
方法は前の学校での実績を踏襲したと言う事ですね。
56分前
過去の実績が評価されて請われたのだから、チーム強化を図り実績を上げるんだと言う気持ちが働くのですかねぇ。
方法は前の学校での実績を踏襲したと言う事ですね。
名無しさん
1時間前
女生徒の胸を少し触れば、大事件になるのに。
女生徒に殴る蹴るの暴行を加えても、あまり事件にならない不思議な国、日本。
わいせつ行為やいかがわしい行為同等と扱っていいんじゃない?
1時間前
女生徒の胸を少し触れば、大事件になるのに。
女生徒に殴る蹴るの暴行を加えても、あまり事件にならない不思議な国、日本。
わいせつ行為やいかがわしい行為同等と扱っていいんじゃない?
名無しさん
1時間前
バレー部を強くしたいとの思いだろうがこんな札付きを採用した学校の責任も大きい。で学校側は誰か責任取ったのかな?。
1時間前
バレー部を強くしたいとの思いだろうがこんな札付きを採用した学校の責任も大きい。で学校側は誰か責任取ったのかな?。
名無しさん
47分前
今回の話は採用した学校にも問題はある
学校法にもとづき体罰が絶対許されないのに
仮に過去20年としてもやっている(やっていた)指導者は
何万人もいるはず
結局は部活でおきたことを学年主任や学校長が把握してないから
おきるし報告しないでよい今の仕組みが悪い
といいながらいちいちこういった指導者を処分していても教員は
減るばかりだから、文科省は10年くらいさかのぼり調査して
1)一定期間(1年~最長5年)のそのスポーツから離れる
2)その期間中に更生プログラムや教育を受けさせる
など具体的な体罰撲滅策を作る必要はあると思います
ジョーダン抜きでひどい教員は今でも何千人もいる
47分前
今回の話は採用した学校にも問題はある
学校法にもとづき体罰が絶対許されないのに
仮に過去20年としてもやっている(やっていた)指導者は
何万人もいるはず
結局は部活でおきたことを学年主任や学校長が把握してないから
おきるし報告しないでよい今の仕組みが悪い
といいながらいちいちこういった指導者を処分していても教員は
減るばかりだから、文科省は10年くらいさかのぼり調査して
1)一定期間(1年~最長5年)のそのスポーツから離れる
2)その期間中に更生プログラムや教育を受けさせる
など具体的な体罰撲滅策を作る必要はあると思います
ジョーダン抜きでひどい教員は今でも何千人もいる
名無しさん
51分前
この人は暴力(支配)が、心と体に染みついているのですね。
例えば、海外では脱暴力のプログラムがあるそうですが、
効果の程は約1割程。
ではどうしたら社会から暴力がなくなるか。
暴力をしない
暴力をさせない
暴力を見せない
暴力(支配)はインプリンティングからです。
インプリンティングは簡単には書き換えられません。
ですからしつけの為の暴力なんて、もっての外です。
この人も誰かに暴力を受けて育ったのでしょう。
監督を辞めて良かった。
後は、この人の家族が心配です。
51分前
この人は暴力(支配)が、心と体に染みついているのですね。
例えば、海外では脱暴力のプログラムがあるそうですが、
効果の程は約1割程。
ではどうしたら社会から暴力がなくなるか。
暴力をしない
暴力をさせない
暴力を見せない
暴力(支配)はインプリンティングからです。
インプリンティングは簡単には書き換えられません。
ですからしつけの為の暴力なんて、もっての外です。
この人も誰かに暴力を受けて育ったのでしょう。
監督を辞めて良かった。
後は、この人の家族が心配です。
名無しさん
46分前
生徒たちはそこまで厳しくされてまで全国優勝したいと思っていなかったんだろうな。
スポーツとして健康的に楽しみたい生徒もいるはずです。
46分前
生徒たちはそこまで厳しくされてまで全国優勝したいと思っていなかったんだろうな。
スポーツとして健康的に楽しみたい生徒もいるはずです。
名無しさん
36分前
体罰が必要とかいうコメントもあるけどこれたぶん
体罰する側にポジションチェンジした期間の長さによると思うな。
体罰の旨味にどっぷり浸りきった中高年が「体罰最高!」って言ってて
まだ殴られる側だった若手の指導者がアンチ体罰になってそう。
まあ体罰容認って病気だけどね。
体操宮川の仰天コーチ見ればわかる通り、若い奴でも発症することはあるし、脳の欠陥なんだろう。
36分前
体罰が必要とかいうコメントもあるけどこれたぶん
体罰する側にポジションチェンジした期間の長さによると思うな。
体罰の旨味にどっぷり浸りきった中高年が「体罰最高!」って言ってて
まだ殴られる側だった若手の指導者がアンチ体罰になってそう。
まあ体罰容認って病気だけどね。
体操宮川の仰天コーチ見ればわかる通り、若い奴でも発症することはあるし、脳の欠陥なんだろう。
名無しさん
1時間前
「不良生徒に対しての体罰」はどんどんやるべきだと思うが、
学業、部活動に関しては体罰は基本禁止すべきと考える。
まあ状況にもよると思うけど。
1時間前
「不良生徒に対しての体罰」はどんどんやるべきだと思うが、
学業、部活動に関しては体罰は基本禁止すべきと考える。
まあ状況にもよると思うけど。
名無しさん
51分前
体罰と言えば教育みたいだけど、生徒からすれば暴行だと思う。傷害で訴えられなかっただけでもラッキーだと思い悔い改めるべきでは。
51分前
体罰と言えば教育みたいだけど、生徒からすれば暴行だと思う。傷害で訴えられなかっただけでもラッキーだと思い悔い改めるべきでは。
名無しさん
1時間前
教師は一人の環境で働く
極めて特殊な職業で
間違っていて問題が起こるまで
個人の思想が修正されない
典型的な問題の部分が出てますね
一般的な職業は
大人対大人の関係でその場で
注意を受けながら育っていくけど
教師は事後処理が主な指導になるから
時代遅れな人は気づかないまま
歳をとるんだよ
でも一般的な職業でも
変なやつは変だけどね
1時間前
教師は一人の環境で働く
極めて特殊な職業で
間違っていて問題が起こるまで
個人の思想が修正されない
典型的な問題の部分が出てますね
一般的な職業は
大人対大人の関係でその場で
注意を受けながら育っていくけど
教師は事後処理が主な指導になるから
時代遅れな人は気づかないまま
歳をとるんだよ
でも一般的な職業でも
変なやつは変だけどね
名無しさん
1時間前
「体罰」
「煽り運転」
…行為そのものが違法で、罰せられるのは当然だけど、問題は「怒り」の感情をコントロールできないことにある。職や免許を失ったところで、服役したところで、その人物はまたどこかで違う局面で情動を制御できない末の別の行為に手を染めるだろう。
1時間前
「体罰」
「煽り運転」
…行為そのものが違法で、罰せられるのは当然だけど、問題は「怒り」の感情をコントロールできないことにある。職や免許を失ったところで、服役したところで、その人物はまたどこかで違う局面で情動を制御できない末の別の行為に手を染めるだろう。
名無しさん
56分前
この監督が現役のころは、こういうことは日常茶飯事だったのでしょう。
指導者の暴力や暴言は耐えるべきもの、そうすることで強くなれる。
そういう理論が通じていた時代。
時代の流れについていけてない典型的な老害になるでしょうね。
56分前
この監督が現役のころは、こういうことは日常茶飯事だったのでしょう。
指導者の暴力や暴言は耐えるべきもの、そうすることで強くなれる。
そういう理論が通じていた時代。
時代の流れについていけてない典型的な老害になるでしょうね。
名無しさん
51分前
過去の体罰情報は、保護者に開示すべきだと思う。
そもそも学校が知らないのも問題。
DVと一緒で治らない。
51分前
過去の体罰情報は、保護者に開示すべきだと思う。
そもそも学校が知らないのも問題。
DVと一緒で治らない。
名無しさん
1時間前
日本のスポーツ界の転換期ですね!
優しい指導者の下で世界の頂点を目指せるかが問題である!
体罰にも程度があり怪我をさせる程の体罰は体罰ではない暴行障害である!
1時間前
日本のスポーツ界の転換期ですね!
優しい指導者の下で世界の頂点を目指せるかが問題である!
体罰にも程度があり怪我をさせる程の体罰は体罰ではない暴行障害である!
名無しさん
57分前
体罰は絶対にダメだと思う。体罰は叩かれた本人だけではなく、周りの子どもにも恐怖感を与える。こわい。
57分前
体罰は絶対にダメだと思う。体罰は叩かれた本人だけではなく、周りの子どもにも恐怖感を与える。こわい。
名無しさん
1時間前
そいつが過去の事実を隠蔽してたのか、学校側は知ってたのかで変わるな…
知ってたのなら防げたかもしれないのに放置してたわけだしさ
1時間前
そいつが過去の事実を隠蔽してたのか、学校側は知ってたのかで変わるな…
知ってたのなら防げたかもしれないのに放置してたわけだしさ
名無しさん
1時間前
採用した学校にも責任はある。
教員免許は剥奪すべき。
1時間前
採用した学校にも責任はある。
教員免許は剥奪すべき。
名無しさん
1時間前
学校部活での傷害事件を一般社会とは違う扱いにしてるから同じことが起こるんだろ。前回傷害として裁き償いをさせてやっていればこの教師だって同じ過ちを繰り返さなかっただろう。
1時間前
学校部活での傷害事件を一般社会とは違う扱いにしてるから同じことが起こるんだろ。前回傷害として裁き償いをさせてやっていればこの教師だって同じ過ちを繰り返さなかっただろう。
名無しさん
1時間前
ま、何年か前に某高校の男子バレー部の監督が体罰する動画がニュースになり、その監督は学校を辞め違う学校でまた男子バレー部の監督になりました。結果どうなったか。県内でバレーじゃ無名中の無名だったチームをすぐに春高バレーに出場させるにまでなりました。そんな話もある。
1時間前
ま、何年か前に某高校の男子バレー部の監督が体罰する動画がニュースになり、その監督は学校を辞め違う学校でまた男子バレー部の監督になりました。結果どうなったか。県内でバレーじゃ無名中の無名だったチームをすぐに春高バレーに出場させるにまでなりました。そんな話もある。
名無しさん
57分前
53歳?長年、指導者としての経験から暴力的な指導が如何に愚かな指導である事を気づかないと。指導に変な自信があるのでしょうね。
57分前
53歳?長年、指導者としての経験から暴力的な指導が如何に愚かな指導である事を気づかないと。指導に変な自信があるのでしょうね。
スポンサードリンク
「スポーツ」カテゴリーの関連記事