マルイ池袋店の「百合展」が中止に「ふともも展」に続いて その理由が・・・
大型商業施設を展開する丸井(マルイ)。その池袋店で2018年3月17日から開催するはずだった「百合展2018」の中止がいきなり12日に発表された。9日から開催予定だった「ふともも写真の世界展」に続く中止だ。
丸井広報によれば、この2つのイベントは過去にも開催されていて、いずれも「大型商業施設に相応しくない」といった苦情のようなものはなかったという。いったい何が起きているのか。
■3回目となるはずの「百合展」だったが
「百合展」は女性同士の友情や愛情を意味する「百合」をテーマとしたフェアで、書籍・雑貨ショップのヴィレッジヴァンガードが主催している。マルイ池袋店では16年から開催していて、今年開催すれば同店では3回目になるはずだった。開催は同店7階催事スペースで3月17日から25日までで、1万人以上の入場が見込まれていたが12日に中止が発表された。
同店ではふとももをモチーフした写真展&物販展「ふともも写真の世界展 2018」(18年3月9日~3月26日)が2日、中止が発表されて間もない。なぜこうも連続して中止になってしまったのか。J-CASTニュースは13日に丸井に話を聞いた。
丸井広報によれば、まず、「ふともも展」が中止になったのはメールや電話で、
「様々な人が出入りする大型商業施設に相応しくないイベントだ」
という意見が寄せられたためで、検討の末に中止することを決めた。「百合展」は複数の作家が参加し、作品の展示や販売をするイベントで、その作家の中に「ふともも展」の写真家が含まれていた。
同社広報は、
「ふともも展を中止したのに、次のイベントにふともも展の作家さんがいるのは整合性がつかないではないか、と主催者と相談を続けてきましたが、『参加作家様全員での展示および物販販売をしたい』との意向により、中止が決まりました」
と打ち明けた。今回の「百合展」については代替会場を探しているという。
丸井(マルイ)といえば都内では新宿、渋谷、池袋などの繁華街に多店舗展開し、「ファッションのマルイ」「水着のマルイ」など若者の情報発信基地として知られ、エッジの効いたイベントを展開するのは役割の一つ、といったイメージで親しまれてきた。そして、丸井広報によれば、過去にも「ふともも展」「百合展」を開催しているが苦情のようなものは無く、今回が初めてだという。
「かつては若者に特化した戦略を打ち出していましたが、現在は幅広い客層にお越しいただけるお店になっています」
とし、今後はこうしたイベントを開催するのは難しいだろう、と同社広報は語っていた。
参照元:ヤフーニュース
ふともも展に続き「百合展」も中止に 「若者のマルイ」苦しい決断
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180313-00000007-jct-bus_all
最近は日本全体がクレーム過敏となっているような気がします。
まぁ、開催場所はもう少し考える必要はあったのでしょうが。
「次のイベントにふともも展の作家さんがいるのは整合性がつかないではないか」
考えすぎ 忖度しすぎじゃない?
自分が受け入れられない、許容できないことがあると、直ぐにクレーム付ける人が多すぎ!
これでは自由な表現ができなくなってしまうのでは?
マルイ池袋店の「百合展」が中止に その理由が・・・ ネットの意見は
3時間前
新幹線内での豚まんの匂いの件といい、少数の否定派の意見が
一般の意見として通ってしまうのは問題だと思いますよ
3時間前
事の内容はともかく、世間様はなんでもかんでも文句を言い過ぎであると感じます。昔が優しかったのか、今が厳しいのか判別が難しいのですが、別にアンチを求めて行動している人ばかりでは無いと思います。
2時間前
世間様が文句を言いすぎなら、マルイは言いなりになりすぎ。
百合展に関しては特段批判はないのに、自主的に撤収しているので、過剰反応して空気を読む不甲斐なさこそ批判されるべき。
2時間前
主催側に覚悟がないだけ
極一部に過ぎないクレームの声のデカさに
ビビってやめるぐらいなら、最初からすんな
2時間前
観たくない人が観ないように出来ないような展示であれば問題だが、特設会場など観ようとする人のみが行くタイプなら問題ないんじゃ無いですか?100%の人が良いと思うものなんて絶対にないでしょ。観たければみればいいし、嫌なら無視すれば良い
歴史的な絵画や写真、石膏や彫刻もダメになっちゃうもの出てきちゃう。
3時間前
最近のこういうおかしな流れを見ると、日本版の「文化大革命」がはじまってしまってる感じ。
しかも政府や体制によるトップダウンでのそれなら「圧政」や「暴虐」なんて大騒ぎできるけど、これは極めて一部とは言え「民主主義」の皮を被った「市民ナントカ」って連中からのボトムアップで行われているから深刻なかぎり…。
2時間前
いろんな表現があってこそ、文化は花開くと思う。
正直、ぼくも百合には興味ないけど、こういう表現の自由を奪ってしまうのはどうかと思うよ。
2時間前
マルイってサブカル好きだよね
新宿のでかい店舗にゴスロリスペースとか鉄道模型スペースとか、色々あって面白かった
2時間前
キレたもん勝ち。
2時間前
ふともも展については、まだ分かるけど、百合展については、何故?と思う。百合だったら、キスぐらいで終わるのがほとんどだと思うし、そんな破廉恥な画像とかが、外から見て分かるようにはなってないはず。それにも関わらず中止にするのは、同性愛に対する偏見のせいな気がする。嫌だと思うなら、そのスペースに行かなければいいだけの話。
存在するだけで迷惑というレベルのものでは無いと思う。
2時間前
非オタの女性95%のマルイで、サマンサタバサやMODEKAORIの前を猛進して百合展に向かうオタ男を見るのも面白そうだが。
あとは年配のおばちゃんが花と間違えて来そう。
無難に秋葉原でやれば良いかもね。
2時間前
見たい人が見たら良い。
見たくない人は見なければ良い。
それだけのことだと思うけどね。
2時間前
百合展も、ふともも展も、見たい人だっているでしょう。
いやなら自分が見なければいいだけの話だろうに。
マルイさんも、その他の企業も、「とりあえずやめとこう」とか
「とりあえず謝っとこう」とかしないで
「商業施設にふさわしくないとのご意見もありますがウチはやります」
って言ってほしいな。 文句言ったもん勝ちみたいな風潮に屈せず
がんばってほしい。
2時間前
またまたクレーマーの餌食になりましたよね
独自性をもっと尊重して欲しい
性的弱者を否定しかねない決断ですね
2時間前
嫌な人もいるかもしれないけどさ。。。
世間的によろしくないこともあるかもしれないけどさ。。。つまらない世の中になるよ
2時間前
そもそも買い物する場所でやらなきゃいいと思う。
2時間前
これは有料の展示なのかな?
見たい人が見ればいいと思うが「ふともも展」ならはっきり「ふともも」に特化したとわからないでもない。
しかし「百合展」だと植物の「百合」と勘違いしてしまう人もいるのではないだろうか。
見ることを選択できるのであれば「ふともも」も「百合」もいいのではないかと考えます。
でもなぁ、谷崎潤一郎の随筆に「陰翳礼賛」があるように、一つのカルチャーととらえ何でもかんでも明るみに出してしまうことにはちょっと抵抗を感じます。
2時間前
内容はどうあれ、すべての人が許可する展示ってあるのだろうか?
美術館も市民代表を自負する少数の市民団体のターゲットになり得る。
性同一性障害や同性愛が認知されつつある中での、ポリシーある展示なら主催側も覚悟を決めて開催すべきでは。
まぁ、客商売で店舗の売り上げ優先なら言いなりも仕方ないか…。
2時間前
前回の「ふともも」と同じでアングラで展示るすものをマルイでやろうとすから苦情かくるんだよ。
内容はこれまた「ふともも」と同じようにJKの制服やブルマといった明らかに未成年装うように扱ったものばかり、批判が出て当然。
これは広い意味でJK商法だよね。
ここ数年制服着せて百合とかガスマスクとか狐面とかそんな写真しか撮れない自称プロ写真家が多すぎ。
2時間前
実際みてもないのに批判するのはどうよ?って思う。
入りたい人が入る系の展示だったら入り口に注意書きしとけばやってもよかったんじゃないのかな?美術館とかの春画展示コーナーとかも区切って注意書きしてあるよね。でもやり方色々あるのに開催しないってことは、主催のマルイ側にそこまでの熱意はなかったってことかな。
もう何十年も前から百合アニメとか放映されてるのに今更?今どき?って感じです。
2時間前
うむ…。
本来アンダーグラウンドであるべきものが簡単に表に出てしまうのはネットの功罪ですね。
アンダーグラウンド的世界は無くなってしまったと感じます。偏見と差別にまみれてコソコソとしていた頃は苦しいと思うのに無くなってみたらあのディープな世界が好きだったと思うものですね。
何かを得れば何かを失うのです。
2時間前
これは記事にもあるように苦情があった訳ではない。ふともも展と同じ写真家の作品でふともも展に展示する作品に近い作品があるという話です。それを展示するなというマルイの申し出を運営が蹴ったのでこの結果になったんだとか。情報が正確であるならどっちもどっちですね。
1時間前
少し古い話だけど、あのビレバンですらエログロコーナーを撤廃させられている時代なので
仕方ない気もする。
そもそも、アングラなものを大衆に受け入れてもらうべく表舞台でやったらアングラではなくなるので、ある程度のお膳立ては考慮すべきだとも思う。
更にいえば、
あまり詳しくないひとに簡単に批判させてしまう隙があるというか、その程度にペラくなってしまっているサブカルアーティスト(自称?)の表現力の低下にも大いに問題があるんじゃないですかね。
1時間前
何でもかんでも批判して、一部の声が通ってしまうことには遺憾だけど、何でもかんでも萌え系取り入れたりするのも嫌いなので、いくら池袋店でも百合展とかをマルイでしなくていいかな。
百合もBLも好きだけど…すごく偏ってるのは間違いないし苦手な人もいるから。
商業施設で大々的に展開するのはよした方がいいと思う。
でもサンシャインなら全然アリと思う。
太もも展はもっとマニアックなので、アキバとかじゃなきゃ目に入ったらちょっとやだなーってなるなぁ。^^;
マルイで百合展もそうなんだけど、太ももフェチがダメってわけじゃなく(私も太ももの萌えは好きだしわかるけど)大っぴらに市民権得てる感じがあるのはなんかコワイ…
特に太ももって、下手すると痴漢とかセクハラ連想させたりもするから。
マルイは面白い展覧会を考えつくし、キチンと判断もできるいい会社だと思った。
2時間前
内容を見てないから過剰反応やらのんか分からないけど、この記事に使われてるような写真ばかりならやめて欲しい。
友情と言うより未成年の同性愛と思える。
商業施設での展示なら家族みんなで楽しめるようなものでいい。
2時間前
このジャンルはまだアングラでしょう。セクシャリティが絡んでいる問題ですので、中止に追い込まれても仕方ないと思います。
まぁ池袋Pパルコだったら開催できていたでしょうね。
1時間前
ふともも展も、制服を連想させるのが未成年を性の対象とイメージさせ、かつ誰の目にも触れる場所で開催するなって問題だったような。性的嗜好の否定ではないはず。もし性癖って話ならそれこそ、場所を選ぶ方がいいし。過剰反応ではなく、冷静な判断と思いました。
2時間前
ふとももは変態感半端ないけど、百合は当事者は生まれつきで仕方がないからこれは中止だと差別につながらないのかな?
ただ、百合って当事者というより第三者が百合状態をニラニラ見る行為だからまあ、やはり変態かしら。
2時間前
ふともも展とか、もうその発想自体気持ち悪い。百合展も、批判するのは差別だと言われるかもしれないけど、親子連れも来るような商業施設でやるものではないかなと思う。中央線沿線のアングラな町の小さな店なら。。
2時間前
同性愛もこの時代なので、噛み付くことはないけれど、百合展とかってネーミングがダメかな。薔薇展も協賛で同時にすれば良かったのかもしれないけれど、いずれにしてもネーミングのセンスは考える必要があるだろうね。
2時間前
同性愛もこの時代なので、噛み付くことはないけれど、百合展とかってネーミングがダメかな。薔薇展も協賛で同時にすれば良かったのかもしれないけれど、いずれにしてもネーミングのセンスは考える必要があるだろうね。
44分前
まぁLGBTの風潮か知らんけど、ここ数年で急にホモやらレズが受け入れられるようになってる事に違和感は感じる。
排除すべきとは思わないが、おおっぴらに宣言すべき事でもないと思う。
障害者と同じで、支援や理解をすべき対象ではあるけど、あくまでマイノリティであり一般的ではない指向であることを再確認すべきだと思う。
23分前
芸術的なのか見ていないからわからないけど美術館でも苦情が多くポスターや展示の仕方などどこも気を使ってるからこの対応は理解できる。以前に岩手の蘇民祭のポスターが裸の男性が気持ち悪いと苦情が来て駅などから撤去されたりバルチュスのポスターが幼女をモチーフにわいせつ画だとかあったけど、地方も含め美術鑑賞する機会も少ない上に商業施設側もネットでいろいろ書かれるご時世だから考えての行動だろうと思うけど、本当に苦しい思いしてる同性愛者の方々にまで誤解が及ばないように企画していく必要性はある時代かもしれない
2時間前
中止はもちろんその施設の判断によるけど、客側もその対応を見ていろんなことを判断する。マルイは若者向けだけじゃなく幅広い層に向けてると言うからいいのだろうけど、百合店やふともも展を面白いと思っていた人たちは残念だし、つまらなくなったと感じるでしょうね。
世間の目を気にしてるのは、お客が離れないよう配慮していることだと思うけど、かえって人が離れてしまうこともある気がする。配慮のしすぎでつまらなくなったと言われ、萎んでいってどんどん面白いものが減っていってしまったら悲しいですね。
2時間前
百合展もホモ展もやめてほしい。
場所がマルイじゃないならどうでもいい。
たった今
何かを伝えたい、与えたい
見てほしい、感じてほしい。
そもそも企画者に
強い思いはないのでしょうか?
内容自体そういった意見が少なからず
出るのは予測できたはず。
簡単に中止にできるのは
企画段階で既にポリシーが曖昧で
その程度の企画なのだと思いました。
1時間前
自分は百合作品好きだけど百貨店でやる必要は無いと思うし止めて欲しいという声が出ても仕方ないと思う。
「百合」という言葉を使うということは、男×女の大きな流れから外れた存在であると自覚していることの表れ。
でもそれを自ら認めた上で、陰で愉しむ行為は逆に認められる(黙殺?)べきだと思う。
2時間前
丸井の主要顧客はクレジットカードの普及していなかった70~80年代に洋服を分割払いで買っていた低所得の若者。その人たちは今、50歳代から60歳代なのでふとももとか百合に興味はないし、貧乏した若い頃にあこがれの服を買った丸井の低落を不快に思うはず。
2時間前
気にする人は大声で文句を言い、期待して待ってる人はそんなことを知らずに待っていると、突然中止になる。
中止が発表されてから楽しみにしていたと言っても開催されない。
いっその事、クレームが来たらHPで賛否を問うのも手ではないかと思う。
54分前
ちょっとクレ━ムをつける人がいるから中止にしますでは今後何も出来なくなるのでは?
皆が賛成するイベントばかりではないのはあらかじめ分かっていると思うけれどね。
8分前
サブカルはもっとサブカルっぽくひっそりやれば良いんじゃない?そうすれば必要以上に叩かれる事もないし。最近はオタク文化がだいぶ受け入れられてるみたいだけど、いつまた迫害にあうかわからないし、目立たないようにひっそりしとくのが一番だよ。
1時間前
批判されるのが嫌なら、やらなくていいんじゃないですか。芸術って見たい人が見ればいいものだと思うんだけど、見たくなければ、見なければいいのに、クレームって、まるで悪い事してると指摘してるようですが、悪い事ですかね。
マルイは大丈夫ですか、クレーム対応できないんですかね。言いなりですか。
1時間前
これは仕方ない。
なぜなら、自分の子供に勧められない。
芸術かどうかの議論は、平行線なので、するだけ無駄です。
問題は、デパートで行うことの是非ですが、これは、やめた方がいいでしょう。「自分の子供に勧めて見せたいか」、と問われたら、否定する大人が大半でしょう。中高生、ましてや小学生とかの自分の子に、勧められないような展示は、一般的なデパートでの開催は相応しくない。
2時間前
個人的にはこういうのはひっそりやった方がいいけどね。子供や外国人も見るようなとこで堂々とやられてもねって思う。
11分前
性同一性障害や同性愛者の方が認められてきた日本の世の中なんだし、クレーマーさんの意見で中止になったのであれば、マルイ側も差別的な物珍しさで開催しようとしてのかな?って思ってしまう!
見たい人だけが行けば良いと思うし、中止にする必要はないのではないかな!
10分前
タイトルを「ふともも写真の世界展」じゃなくて「写真家ゆりあ作品展」とかにすればよかったのに。
別に「百合展」は開催しても大丈夫だと思うけどなぁ。
「ボーイズラブ展」だとしても中止になるのかな?
もし「戦争の写真展」を開催したとして、かなり凄惨な写真が展示されて、それを見た数名の人からクレームがきたとしたら、その写真は撤去されるのかな?
表現の自由って難しいな。
2時間前
みなさん、実際のこのマルイに最近入ったことあります?
ふとももやら百合やら、なんだかなあと個人的には思うけど、この寂れたマルイだったらやっちゃってもいいような気もします…こんな催しやって集客しなきゃいけない程なんじゃないのかなあ?
49分前
確かに子供に聞かれたら答えづらいかも。
11分前
そのクレームをつけてきた人がマルイにとっての本当の顧客かどうかを判断しないとね。それこそAIでも使ってね。ふとももはともかくとして百合にいたっては逆にLGBTの方からクレームを受けるかもしれないし。
2時間前
別にいいと思うけど
少数派がつよいのかもね。
41分前
まあ辞めたきゃ辞めれば良い。とりあえず年間スケジュール見直していちいちこれが中止あれが中止と不要なニュースを流さないで欲しい。マルイがやらないならうちで、と貰い受ける人がニッチ産業として生き残ると思うけど。
26分前
様々な人とはどういう人を指すのか?
ふともも展や百合展をみにくるような人が丸井の客層でそれを不快に思う人はそうでは無い人だと思うが。
1時間前
中止にして話題にするまでが台本かと思ってしまう。
自主規制するなら最初からしなけりゃいいのに。
19分前
よく分からないなぁ。例え同じ写真家が参加するといっても、ふともも展に出展する予定だった写真を百合展でも出すと言うなら整合性とれないかもしれないけど、同じ写真家であれ違う写真なら、もうそれはテーマが違うのだから出展に問題はないと思うのだけど。
何でもクレームつける人はいるけど、正当なクレームであれば少数意見であれ傾聴するに値するけど、筋違いのクレームは突っぱねる事を正々堂々としなければ、自分勝手なクレームがまかり通る変な世の中になってしまう。
1時間前
内容を見ずして名前のイメージから過敏に反応した動きでしょうね。
実際主催者側もその辺のインパクトを狙ってる企画でしょうから、過敏な反応も想定内で、様子見ながらだったんでしょう。始めから敵を作ってまで推し進める程も強い主張のある企画では無かったんだと思います。若い企画スタッフを育てる為にも企業のこういった冒険やチャレンジはいいなと思います。風向きを見てサッと火傷しない方向に切り替えるフットワークも、この時代には大事。ガッカリさせた協賛先や参加アーチストの手前「苦しい決断」とか言ってるけど、このタイトルでは始めからこの撤退は想定のひとつだったと思いますが。如何でしょう。
1時間前
百合展、今年こそはと思ったらまさかの中止。
自分が目に見えるものが嫌だからって文句言い過ぎでしょ。嫌なら見るな、目を瞑れと思う。
本当に少数の否定派の意見が一般の意見として通ってしまうのは如何なものか。
だから少数のクレーマーなんか気にしないで別の場所での開催を願います!
マイナーな場所で!
1時間前
ほぼ何でもありが許されていた80年代(いま思うと相当ヒドイのもあったが)と今を比べてパッと思いつくのは、
日本が経済的に貧しくなってることかな。
物質的に貧しいと精神的にも貧しくなるんでしょうか。
こういう表現の世界をクレームつけて閉め出す行為は、個人的には貧しさ通り越して卑しさにさえ感じます。
百合の世界には全く興味ありませんが、ダイバシティだの何だの騒ぐわりには相変わらず排他的、閉鎖的ですね。
つまらない時代になりましたね。
反動の波が押し寄せる時代が来ることを期待したいと思います。
56分前
この件に限ったことじゃないが最近ポリコレが異常に声高に叫ばれてる気がする。個人も企業もいい意味で図太く、鈍感であってほしい。
2時間前
少数派のくだらない偏見の意見を聞き過ぎ少数派は少数派大多数の人々は気にもしないしもしかしたら期待してるかもしれない少数派に配慮は必要だと思うけどわがままを聞く必要はないと思う
1時間前
なんかこういう記事を目にすると、発信する立場の大手が反響(クレーム)を意識して面白みもなくなってるような気がする。
百貨店のイベントなんてどこもかしこも同じ企画のたらい回し。(関係者の方すみません。実際はそれぞれ違うと思いますが、消費者目線だとそんなイメージがあるので。)
でも大手と中小の役割分けとして見るべきなんかな?
安全だけど面白みのない世の中になりましたね。
3時間前
ええ?作家がいたからなの???
そこは関係なくね???
47分前
前回のふともも、今回の百合の写真集を出して欲しい。
29分前
ムチムチブルマ展お願いいたします。
1時間前
クレームがあったら何でも中止するのかな?
今はメールやSNSとかが発展してしまったせいで簡単にクレーム言える世の中になってしまったけど、あまり気にしないでイベントしてほしいな。
27分前
>「ふともも展を中止したのに、次のイベントにふともも展の作家さんがいるのは整合性がつかないではないか、と主催者と相談を続けてきましたが、
意味がわからない。
ふともも展の企画がダメだったとしても、その作家だからというだけで他の企画にも参加させてはいけない理由にならないのでは?
クレームを恐れるあまりの、過剰な自主規制だね。
2時間前
レズ展に名称を変更したらよかったと思う、普通百合と言えば植物だ、百合と聞いてレズだったら驚く客も少なくないと思う、それに配慮したに違いないと思う
52分前
以前は開催できたけど、今はダメ。
時代背景が変わったからなのかな。
今は簡単に匿名でメールを送れるし、固定電話に限らず携帯電話を含め加入者、所有者が増えてるからな。
インターネットの普及も背景にあるのだろう。
48分前
しかしなんか変だなあ。
大多数のしかもマルイの購買層である若者たちは多分なんとも思ってないのでしょう。
客かどうかもわからないただの似非モラリストのモンクレにここまで配慮する必要ってあるのかね。
株主とかスポンサーから言われたとかならわかるけど。
もうひとつ一つめがポシャった時点で次のがヤバいとわかっていたはずなのに、はじめからやろうとする意志が放棄されているような雰囲気。
上層部なり社内の反発勢力の仕掛けなのかもしれませんね。
なんかおかしな空気を感じます。
2時間前
割とこの手の写真家ってタイトルのつけ方が安直で好きじゃないです。写真てもっと多くの感情を内包してる表現だと思うのでフェティッシュな隙間産業を狙いうちしてる事に違和感をもちます。表現の自由は大切ですが喜怒哀楽の4つしか人間の感情がないと思わせる安直なアーティストはいなくても良いと思います。
1時間前
なんか日本的っていうか、何というか。百合展中止なんかしたら海外だと逆に差別的だと非難されそうだけどね。顔色うかがって腰引が引けるような程度のイベントだったって自ら認めたに等しい気もするね。
1時間前
全然百合じゃないけと、中止するって大袈裟な、って思ったら皆さんのコメントもそんな感じが多くて安心しました。差別的だと思う。いろんな人がいていいでしょ?
今だにこういう意見が通るなんて、なんか進歩してないですね。
2時間前
これ、「モーホー展」だったらどうなっていたのだろうか?
36分前
展覧会へ行きたかった人の権利はどう補償してくれるの?
27分前
お客様の小さな声を大切にって聞いたことあるけど
ここ最近はなんか違うと思うただの文句だよ
2時間前
様々な意見が存在し、意見が異なるのであれば議論を深めるのが民主主義の国家であり、一方的に気に入らない意見を徹底的につぶす姿勢は、民主主義を理解していない(理解出来ない)段階の前時代的人物です。
2時間前
「中止ありき」の新手の炎上商法?
企画の段階では何やってるの?
1時間前
演歌歌手歌ってるのうざい人も居るし、お笑いイベント嫌いな人も居る。別に何展をやっても自由だと思う。嫌なら行かなきゃ良いだけの話。
1時間前
俺としては特段見に行く予定もなかったし中止は別にいいんだけど、この
イベントのために準備してた関係者の苦労がパーになるわけだろ?こんなくだらんもん、と言ってしまえばそれまでだが、不謹慎というほどでもねえし、なんか息苦しい世の中になったな。
57分前
>ふともも展を中止したのに、次のイベントにふともも展の作家さんがいるのは整合性がつかない
まったく意味がわからない。
一度、作品1個でもケチがついた作家は未来永劫作家生命を断たれるとでも言うのか。そもそもある視点からのクレームがあったというだけで本当の意味で道義的にヤバい活動をしたわけでもないというのにこの扱いなのか。今回問題だったのは企画の方向性であって、作家の人間性そのものではなかったと思う。ふともも展中止よりもはるかにひどい決断だ。
56分前
池袋マルイのビレッジバンガード前の広場でしょ?
あそこ、オタク向けのイベントよくやってるのにね。女性向けアニメならば許されるけれど
生身の女の子(学生)だからだめなのかな?
「エンタメ」カテゴリーの関連記事