大阪大3度目の指摘で入試ミスを認めるが 今更か!の声が 大阪大学の今後の対応と保障は
大阪大が2017年2月に実施した一般入試のミスで本来合格していた30人を不合格にしていた問題で、追加で合格になった男性(20)が7日、読売新聞の取材に応じた。
男性は現在、大阪府内の別の大学に通っており、「今さら合格と言われても、どうしようもない」と戸惑いを見せた。
この問題では、工学部や理学部など6学部の一般入試(前期日程)の物理で正答が三つなのに一つとするなどの誤りがあった。大阪大は昨年6月と同8月、外部から指摘されたが、適切に対応せず、同12月の指摘で初めてミスを確認した。
男性は電話やメールで取材に答えた。男性によると、今月6日午前に大阪大から自宅に電話があり、「不合格としていましたが、合格でした。申し訳ありません」と伝えられた。7日には、合格通知書と謝罪文書、入学の意向を確認する文書の3枚が届いたという。
参照元:ヤフーニュース
別の大学に入学、追加合格「今さら言われても」
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180107-00050065-yom-soci
大阪大のキャンパス
大阪大を、すべり止めにしていた受験生は少ないでしょうから
一般入試のミスで大阪大を落ちた殆どの人は、
浪人か、第二、第三の志望校に入学した事でしょう。
入試後に予備校等からミスの指摘があったのに大阪大学側は認めずに 今更か!
有名公立大のプライドが今までミスを認めなかった要因では。
では、大阪大学はこれから入試ミスで不合格としてしまった受験生への対応を
どうすれば、良いのでしょうか?
もちろん、金銭の保障だけでは、償いきれないこともあるのですが
現実的な対応策として
ネットの意見に
新たに1年から入りなおすとなると、1年を棒にふる不利益が生まれるから、
大学側のミスを補償する措置であることを認めた上で、
2年次編入学として入学を特例的に認め、1年次に取った単位を読み替えるのが現実的な策かと思います。
いまさらそんな事を希望しない人もいると思いますが。
こんな意見がありますが
この場合、当然編入は無料で
今の大学と大阪大学の入学金と授業料の差額の保障と引っ越し費用や
精神的な苦痛を考慮した迷惑料の支払いは当然でしょう。
大阪大3度目の指摘で入試ミスを認めるが 今更か!の声が ネットの意見は
1時間前
たったそれだけの文書?
補償は?
せめて6月から8月くらいにきちんと対応しろよ。
早ければ入学も可能だろうけど、他大学に行ってる人達はもう今更言ってくれるな、と思うくらい遅い通知だわ。
問題ミスよりその後に放置したことの方が問題。
通知が早ければ合格者の選択肢が変わっている。
人の人生だと思って、無責任すぎる。
2時間前
出題した教授がわかっていながらミスを認めなかったため、こんなに対応が遅れた。
1時間前
そりゃそうだよね。
気持ち切り替えるのに相当なエネルギー使ってるし、新しい生活が軌道に乗っていればなおのことだよ。
単純に力不足で不合格になるよりよほどひどい仕打ちかもしれない。
1時間前
完全にミスした教授の責任だよね。
ミスそのものはチェック体制の不備もあるけど、深刻な問題なのは6月、8月にも予備校側などから指摘を受けながら、対応せずに握り潰そうとしたところ。
隠蔽はミスではなく故意でしょ。
6月の時点でミスを認めて、損害補償と希望者の転入を受け入れる措置を組んで入れば、被害はここまで大きくならなかった。
要は、そうすると教授、ひいては総長の責任問題になるんで、何とか隠蔽したかったんだろう。
そこに受験生の人生への影響に対する配慮は全くない。
1時間前
不合格とされ
他の私立大学に入学した人から見れば
私立大学の学費や生活費など多額の費用
阪大と私大では家庭教師のバイト代、親族からの祝い金も差が出てるかもしれない。
何より、私大で1年間の勉強や培った人間関係の喪失
阪大へ入学しても、学習リスクやギリギリ合格者としてのレッテルを貼られた状態での人間関係の再構築、就職時に書きようが無い複雑な履歴書の経歴
阪大に入学しようがしまいが、多額の賠償をする必要かありますね。
2時間前
せめて編入させてあげたら?
1時間前
これによって入学できずに、今かかってる予備校代、他大学への入学費など、弁済する話もあるようだが、そんな問題じゃない。一度きりの人生の中、1年間を無駄にした責任、人生を変えた責任は非常に重い。
AIじゃなく人間が問題・解答を作る以上、間違いは起こりえるが、入試問題なんかは、教授陣などが、何重にもチェックして、万全を期してるはずなのに、複数の高校の教師に指摘されるもお粗末だし、早期対応しなかった大学も責任は重い。
2時間前
あってはならない事件です。
1時間前
大阪府内で別の大学に通ってるのなら、
気持ちを切り替えて阪大に進学した方が良いと思う。
でも、実際は難しいだろうなぁ。
2年に編入って選択肢はないのかな。
1時間前
浪人していた場合、定年時の年収プラス昇級分プラス退職金減少分の損害になる。阪大卒業者の平均年収から計算すれば一千万弱になるんじないか。
1時間前
大学関係者ですが、
新たに1年から入りなおすとなると、1年を棒にふる不利益が生まれるから、
大学側のミスを補償する措置であることを認めた上で、
2年次編入学として入学を特例的に認め、1年次に取った単位を読み替えるのが現実的な策かと思います。
いまさらそんな事を希望しない人もいると思いますが。
1時間前
「いまさら・・・」と言うのは、まったくその通りで切なさを感じます。別の大学で一年間過ごした今となっては、そこに自分のコミュニティーが出来上がっているし、想いもある。たとえ第一志望の大学であったとしてもそこに移るのは多くのものを捨てることになる。
簡単な謝罪と入学の意志を確認しますと言った程度の文書を送付して終わりでよいのだろうか。たった30人だろう、総長が直接訪問をして謝罪、今後のことをもっと真摯に話し合うべきだ。
1時間前
2年次編入できるように大学側が積極的に動かないとね。もちろん今通ってる大学の入学金や授業料も考慮しながら。
大阪大からしたら入ってくださいと言うより入れてやってるって感じなのかな。
大学卒業後の人生や就職先、生涯賃金などものすごく影響がある事を認識してなさそう。。
1時間前
記事に出てくる男性は中期日程で大阪府立大の工学部に入ったのかな?
突然のことで「今さら」って思うのも仕方ないのかもしれないが、このまま府大工学部に残るより阪大に入り直した方が絶対いい。
ってか阪大は府大での取得単位を認定し、3年で学士が取得できる道をつくってやるべき。
1時間前
これは慰謝料の支払いが必要な問題なのでは?
浪人した人もいたかもしれないし。
55分前
指摘があったメールを2度スルーしたようです早ければ去年の夏には本人に通知できたはず隠蔽した教授には厳罰を望みます
1時間前
今から再入学認めるとしても履歴書書くときに面倒なことになるいついつ説明しなきゃいけないし
学内で第二希望に回された九人は転科認めるという事だが今から人間関係の構築はどうするのか?他大学に行った人に再入学と言っても人生の時間が無駄になる
なので
浪人した人には予備校の1年間の学費や通学費用等を全額還付
他大学に進学した人で入学しないとした人には阪大とそこの学費との差額を負担+そのために転居等してたらその費用負担
入るとした人は払ってた学費等を弁済+阪大の入学金免除+1年時の学費免除一番厄介なのはほかの大学に奨学金もらって入った人
どのような扱いするのやら
1年遅れた人には最低でも年収補償の1000万位は支払う義務がある
1時間前
普通に訴えた方がいい。人生がかかっている。担当は免職、被害者には補償を。
43分前
単位の変則認可と、一定の保証額(居住地が変わる場合は引っ越し費用などの負担含め)と慰謝料は必須でしょう。
まさか1年生としてまた入りなおしてください、、、なんてことにはならんでしょうね。
実質的には浪人1年しているようなものだけど、社会に出たときの生涯年収(勤続可能年数が1年減る)などいろいろ影響は計り知れないよね。
1時間前
阪大の方が良いだろうと誰もが思うだろうが、本人にとっては相当辛いだろうね。履歴書には今いる大学名をまずもって書かなくてはならない。
37分前
以前に山形大学工学部で同じような事があり、その後の本来なら合格者を追ったドキュメントがあって中には社会人として働いている方も居られた。大半は他大学に行かれたか、浪人しているか、働いているかだろう。大阪大学に入学する事はもはや人生を左右する事だし、彼等も人生を掛けていたと思う。この一年の経済的な面も含めて補償が必要だと考える。紙切れ三枚で間違えてました、どうもすいませんでは済まない事だよ。
20分前
無責任過ぎるよ。
いくら偏差値が高くて高度な研究場所があるからって、根っこが腐ってればいつか駄目になってしまうのではないのかな?
企業や学生からの信頼とかの点で。
13分前
受験生にとって一年って本当に長くて苦しいと思うよ。それまでにも本当に神経をすり減らして頑張って来たんだから、その結果不合格ってなると夢も希望も見失ってノックアウトされる。でもそれじゃダメだって他の道に進んでいくんだろうけど、それがどんなに辛いかは当人たちじゃないと分からないと思う。
単純な金の問題じゃない。合格して良かったかもしれないけど、そもそも入学を諦めて、なんの愛着も持っていないかもしれない。
まさに記事の学生のように。
1時間前
自分に置き換えて、もし自分が大学1年生のとき1月ごろに東京大学から「本当は受かってました。入りますか?」と言われてもすごく悩んだと思う。なぜなら、その間築いた大学の友達との絆は掛け替えがないから。
大学って、学問を深め究めると同じぐらい、人間関係の絆は大切。それをリセットなんてできない。
1時間前
他の多くの追加合格者もそう思っているでしょう
32分前
金銭面で全て補償したところで1年という時間は戻ってこないし、その1年で築いた交友関係もどうしようもない。大学受験という人生の岐路でこういった事をされると本当に人生が狂ってしまう。そういったことも含めて文章だけでなく直接謝罪と金銭面での補償をしてあげないと受験者が可哀想すぎる。
56分前
お金の問題も大きいけど、それ以外のお金では計れない部分の問題も大きいよね。
浪人中の人達は、一年近くはりつめた気持ちで、盆や正月も返上で猛勉強してたかもしれないし、
他大学に入った人達は、せっかく友達もできてサークル等にも加入してすっかりその学校になじんでたかもしれないのに。
1時間前
そりゃそうだ。本当にふざけてると思う。受験生の努力をなんだと思ってるんだ?
1時間前
編入で対応かな
1時間前
別の大学に通っていたとしても、大阪大学卒の方が就職に有利だから、今の大学は辞めて、大阪大学に入学した方が良いと思う。
1時間前
当時現役だった学生は、一浪したと思えば、やり直しはきくけどね。
補償というが、どのように考えているのか?
阪大に入るぐらいの学生は、それなりの企業で管理職になるだろうから、会社人生が1年少ないと、1千万円ぐらいの損になるかもね!
50分前
世間の論調じゃ、阪大となるといかにも第一志望だったかのように思えるのだろう。
追加合格者の中に、他大学に行っていて、そちらが第一志望だった、もしくは同じくらい行きたかった大学だったので、「別に今更合格って言われても絶対行きません」っていう人が多いことを願います。
2時間前
人間のやることだから完璧はないものの…このミスは受験生にとっては人生を左右しかねない…全員がほかの大学にはいってて充実していればいいけどそうでもないだろうし。
2度と起こらないようにしないとだな。
1時間前
阪大なら当然普通は一次志望だったろう。
二次志望の私立に行ったのなら、学費も高いし就職にも影響がある。
でも、一年近くたって学校を代わって授業についていけず、単位を落として留年するリスクもあるだろう。またグラスや部活動でできた友達との関係を維持するのも困難、転校生状態で新しい大学に入る労力はマイナスが大きい。
教授は勿論、大学までこれらの保証をどこまでできると思っているのだろうか?
20分前
問題出題の責任者側の傲慢さ、無責任さ、いい加減さによって発生した
事案以外の何モノでもない。
問題の欠陥そのものは百歩譲って仕方がないとはいえ、余りにもその
指摘に対する対応が杜撰すぎる、そして既に他の学科や大学に既に
進学した生徒への金銭補償の問題にはあまり触れていない所も怪しい。
58分前
諦めた後に合格が一番きつい
8分前
私立だったら、あまり偏差値が変わらない他大学に受かってる可能性もあるが、国立だよー。それも阪大。合否は天と地の差があるだろう。
とにかく、2年編入が大原則。浪人生は、編入でなんとか三年で卒業させる。
阪大より上を狙っている人には、合格出るまで保留の選択肢を与える。
とにかく、不利益は一切排除してあげてほしい。
12分前
浪人してた人は地獄から天国だけど
それ以外で進んでた人は
そのまま知らない人生の方がスッキリしてたかもな
37分前
「阪大は第二志望だったから、今更合格って言われても」
って苦笑する人ばかりだったら、ちょっとは救われる。
21分前
補償は?、損害賠償は?、大事件だ、といっているバカがたくさん。
受験者に対して同一の基準で採点して不合格になったんでしょ、
じゃあそのまま不合格でよし。
採点ミスもあるかもしれない、点数の集計ミスもあるかもしれない、
そんな中で今回の大学が発表したものだけをとりあげてどうなるの?。
不正入学などの故意は当然別扱いとしても、
過失による場合は合否の変更は必要ない。
1時間前
入ってからも、たった一門で落とされかけた。つまりは合格者の中で下って公表しているようなもんだよね。
合格者の中に、実は不合格だった人はいないのかな?
1時間前
出題した側でさえ間違いに気がつかないような複雑な問題は、入試から排除すべき。
1時間前
今回の事例も含め、最近、管理者の管理能力が世間一般的に低下しているように思う。
21分前
補償は?、損害賠償は?、大事件だ、といっているバカがたくさん。
受験者に対して同一の基準で採点して不合格になったんでしょ、
じゃあそのまま不合格でよし。
採点ミスもあるかもしれない、点数の集計ミスもあるかもしれない、
そんな中で今回の大学が発表したものだけをとりあげてどうなるの?。
不正入学などの故意は当然別扱いとしても、
過失による場合は合否の変更は必要ない。
22分前
他大学に入学してたら難しいですね。その間の補償みたいなのはどうなるのかな?
浪人ならまだ有難いけど、紙切れだけの対応だけでは済まない。大学はどうするのか?
9分前
三流私大ならすぐ手続きするだろうなと思う。
1時間前
一問のミスでこんな人数が繰り上がるんだなあ。私大とかでミスして隠蔽した例とか絶対沢山あるだろうな。
12分前
阪大に行けっていう意見が多いけど、そんなに大事?
大人になれば、一年くらいあっという間だし、人生が変わるのは大学ではなく人との出合い。
それがいつどこで来るかはわからない。
2時間前
大阪府大かな
編入前提になるだろうから行くんじゃないの
13分前
8月にも指摘のメールがあった際に早急に対応していれば、9月入学など、まだマシだった気がする
1時間前
大学ってだいたい役所的な対応だよね。
サービス業ではないのはわかるが向こうに明らかに非があっても
だいたいこういう対応ですね。
対応がフランス並だな。
1時間前
お気の毒としか言いようがありません。
事前にチェックできなかった体制に驚きです。不思議すぎ。どうやったらこんなミスができるのかを聞きたいぐらいですわ。あの難関帝大ですよねえ?人材がいないのかなあ
最悪のボケでっせ、突っ込みようがない。
21分前
該当者で現在府立大に通ってる人はいるらしいから、私立だけではなさそうだけど
とりあえず今から入学にしても編入にしてもギリギリ合格した人って目では見られるかもね
1時間前
別の大学に払ったお金は戻って来ないから、希望しても行けないかも
人生変わったかも知れないね
1分前
500万円くらいは欲しいな。
1時間前
入社試験の問題を作ったことあるが、最初は楽しかったけど結構大変だった。正解〇の選択枝のつもりで書いた文が、読み直してみると「一定量の」とか「通常の条件下では」などの限定をしないだけで誤り×になってしまう考え方も有り得たり、「てにおは」が微妙におかしくて深読みするほど文意が曖昧だったりして、他の担当とクロスチェックし、何度も書き直してぐったりしてしまった。
擁護するわけではなく、試験問題を作る側は緊張感をもってほしい。
1時間前
良かったじゃないか。滑り止めが阪大なら今シーズン強気で戦える!
受験終わるまで返事待ってくれるんだろうね?!
たった今
仮に入学したとして今から単位足りるの?
16分前
大学の傲慢さが分かりました。たしかオウムの村井氏を輩出した大学でしたね。
2時間前
人生そんなもん、合格が到達点では無いからね。
2時間前
人生そんなもん、合格が到達点では無いからね。
1時間前
大人が子供の人生を狂わしたようなもの。
この責任は大きいことを感じてれば、対応は違ってくるはず!
27分前
合格者にしてみれば交通事故にあったようなもん!
だったらしっかりとした補償をしてあげないと。
しかしこんな大変な事をしておいて、謝罪にも来ないで紙を送るだけなんて、大したことだとは思ってないの?
1時間前
「一死をもって大罪を謝し奉る」
今回の事件に関与した阪大関係者も
男の責任の取り方はわかっているはず
女子供ではないのだから
36分前
大学移るなら費用と他大学で取得した単位を持ち越せないとかわいそうだな~。ちゃんと大学内も出題にかかわった人たち処分しないとだめだよね。
34分前
わたしなら、喜んで入学する
迷いが出ているということは、そこまでの思い入れがなかったのでは
ほんとうにそこに行きたいのであれば、浪人や編入をわたしは考える
大卒資格、ブランドが欲しかっただけでは
1年そこらで、人生は変わらない
どちみちこの1年の費用、心的負担の対価は戻ってくるのだから
さあ、大学側はどう出るのでしょうね
2時間前
そうだよね。別の大学に入学し1年たてばその大学での人間関係が出来上がってるし今更阪大合格でした、と言われてもね。
36分前
教授の保身が30名の学生の人生を変えたかもしれない。
悪意はなかったのだから、
わかった時にごめんなさいと言っていたらこんな大ごとにならなかったのに。
1時間前
浪人してそうな年齢だし、
一生懸命頑張った結果がこれだもんなあ
1時間前
今まで余計にかかったお金は別として、才能があるならここからでも十分に巻き返せる。せっかく入学するのなら、いろいろなことに対して今後入学が遅れたことを言い訳にしてほしくないな。
1時間前
浪人してそうな年齢だし、
一生懸命頑張った結果がこれだもんなあ
1時間前
今まで余計にかかったお金は別として、才能があるならここからでも十分に巻き返せる。せっかく入学するのなら、いろいろなことに対して今後入学が遅れたことを言い訳にしてほしくないな。
6分前
現在通っている大学と1年のロスを天秤にかけどちらが将来的に役立つのかを検討し阪大に入学もありえるよね。
若いうちの1年だから僕なら入学しなおすだろう、もちろん今までの経費は全て支払ってもらう、なんだかんだで200万円くらいは使ったんじゃないのかな?
1時間前
他大学の単位も認めて、授業料ただにする
そのくらいの対応してくれないと納得できないね
たった今
阪大は必要な補償をするって言ってたけど、送った文章ってそれだけなの?保障する気ゼロだろ。世間には保障するってアピっといて実際には何にもしない。悪質。
11分前
まだ相撲の理事会よりマシなんかも知れんで。
1時間前
余裕で合格ってことじゃないんだから、阪大に入学しても落ちこぼれる可能性が高い。今の大学に居る方が結果的に正しい選択では?
1時間前
この大学のしたことは本当にむかつくけれど、でも今からでも入学できるのなら、阪大に行った方がいいのでは?
しっかり補償はさせたうえで。
短気は損気。
自分の長い人生の得になるようにね!
44分前
責任者、特に出題担当教授の処分はまだか?
48分前
これ今浪人してる人たちからしたらセンター前にこんな電話かかってきたら、とんでもない妨害やんな。どうか本人の耳に伝わらなければいいが。。
48分前
これ今浪人してる人たちからしたらセンター前にこんな電話かかってきたら、とんでもない妨害やんな。どうか本人の耳に伝わらなければいいが。。
2時間前
当然係る追加コストは阪大が負担するんだろう?
9分前
そうか、既に去年段階で一浪以上で今二浪以上、っていう場合もあるのか。浪人じゃ編入学も難しいし、どうすべきか。滑り止めにはなるが、大阪大目指していて今から東京大・京都大に志望校変えると問題傾向も変わるだろうし大変だ。
1時間前
本当は受かってた人の中に落ちたって言われて、自殺や自暴自棄になって事件起こしたりした人がいたらどうするつもり?大袈裟かも知れないけど、それくらい人の人生掛かってるんだから、責任感を持って仕事して欲しい。
1時間前
ただなあ、これ、阪大に入学したとしても
入学試験において結構きわどい成績だったことも
一生ついてまわっちゃうんだもんなあ。
そんなの長い人生で関係ないけど、何しろ世の中意地悪だから
1時間前
最下位合格はカッコ悪いな
一方で本当は不合格だったのに
57分前
編入で、卒業まで無償が当然。
人生が歪められたんだから。
1時間前
単位の取得の証明とかしてなんとか編入学とかできないものなのか。
54分前
既に他大学で取得した単位を認定して編入させてあげられないのですかね。
11分前
大学だけじゃないけど受験の合否ってその後の人生を左右すると思う。 しかし入学するにしても単位やお金はどうするのだろう。。30人に向き合った誠実な対応を。
11分前
大学だけじゃないけど受験の合否ってその後の人生を左右すると思う。 しかし入学するにしても単位やお金はどうするのだろう。。30人に向き合った誠実な対応を。
23分前
他の大学でもありそう。
隠蔽されて表に出てないだけで。
31分前
ひでぇ話。
外部から指摘されながら、ロクな検証もせず、ここまで引っ張った責任は重い。
別の大学行ってる学生も今更ですよ、友達もできてるし。
浪人してたらどうすんだろ。
たった今
遅過ぎ。学費をいくらか免除致しますので入学しませんかでしょ。
47分前
点数が逆転して、本当は不合格だった人はいなかったのか?
仮にいたとしても今更退学してくれとは言えないから、隠すしかないか。
2時間前
こういう場合怒るか、腐るか、自信を持つかでこの先の人生が違ってくるだろうな。
1時間前
入学金の免除と他大での今年の単位を振替えて四年で卒業できるように配慮するなどの措置が必要だよね。単に追加合格にして済む話ではないでしょ
3分前
可哀想
3分前
ほんとに今さら…謝られても…
編入させてあげたら良いのかな、何がいちばんなのかな。
24分前
こや人達を正解答で合格としていたら現在の1回生に不合格者が何人か出てたのじゃないか?
「記事」カテゴリーの関連記事