柳ゆり菜 「帰れまサンデー」で立ち寄ったコンビニ 立山サンダーバードをツイート 画像集と動画
お笑いコンビ「タカアンドトシ」がMCを務めるテレビ朝日「帰れまサンデー」(日曜後4・30)は20日、人気企画「無人駅で飲食店を見つけるまで帰れない旅」を放送する。
電鉄富山駅からスタート。サイコロの目で降りる駅が変わるが、いつもより無人駅の数が少なく、5と6の目がないサイコロを使う。タカアンドトシは「ディレクターの嫌がらせです」と開始早々不満顔だが、渡辺は「嫌だな嫌だな、そういう気持ちで向うから余計嫌な気持ちになる。旅はいろいろな所を巡って楽しむもの」とポジティブ。
しかし、駅が先に進むほど山に近づくため、降りる駅によっては、かなりの坂を登らないと飲食店を見つけられないかもしれない。富山グルメのため、必死に歩き続ける4人の珍道中の行方は――。
「無人駅で飲食店」6回目となる今回は、富山地方鉄道・立山線を舞台に、渡辺正行(61)柳ゆり菜(23)が初挑戦。北陸地方を訪れるのは番組初となる。
参照元:ヤフーニュース
帰れまサンデー「無人駅で飲食店」第6弾 渡辺正行&柳ゆり菜が富山へ
参照元URL:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170820-00000080-spnannex-ent
柳ゆり菜さんは数年前まではグラビアも数多くやっていたのに
最近は、あまり、見かけなくなったように思いますが。
髪がショートになっても相変わらず可愛い!です。
柳ゆり菜のプロフィール
- 本名:柳 ゆり菜(やなぎ ゆりな)
- 誕生日:1994年4月19日
- 出身:大阪府
- 身長:165 cm
- 体重:53 kg
柳ゆり菜さんのツイッター 「帰れまサンデー」の告知しています。
本日16:30〜テレビ朝日にて
「帰れまサンデー」放送ですロケで立ち寄った立山サンダーバードという素敵なコンビニの缶バッチ🌞
思わずゲット pic.twitter.com/fRVIJB8YUq— 柳ゆり菜 (@Yngyrn0419) 2017年8月20日
立山サンダーバードとは どんな店?
柳ゆり菜さんがロケで立ち寄った立山サンダーバードは富山県では有名な
個人経営のコンビニです。 手づくりの、おにぎりとサンドイッチが一押しのユニークな、お店
引用元:https://www.zensou.co.jp/archives/toyama_convenience_store20151113
立山サンダーバードにはこんなツイートも
富山にある素敵なコンビニの商品一例 pic.twitter.com/IRqQVWhJos
— とんとんまる (@newiwarins3971) 2017年6月18日
写真には、「イチゴと大福」「きのこたけのこチョコ」「富山ブラックチーズラーメン」「冷やし中華」など、不思議な具材を挟んだサンドイッチが並んでいる。なんと「ほったっるっいっかっ」という文字も見えるではないか。
「富山にある素敵なコンビニの商品一例」というコメントが添えられている。これはいったい何だろう? Jタウンネット編集部は富山に電話して話を聞いてみることにした。
調理師免許を生かして…
電話で答えてくれたのは、富山県中新川郡立山町にある「立山サンダーバード」という店の伊藤敬吾さんだ。
「立山サンダーバード」は立山黒部アルペンルートの入口「立山駅」に向かう県道沿いに位置する。看板には「コンビニエンス」と書かれているが、いわゆるコンビニチェーンの店ではない。その違いは、サンドイッチの種類を見れば、一目瞭然である。
「1996年に開業したのですが、サンドイッチの種類が増え始めたのは4年ほど前からです。190円、270円、430円、580円と4つの価格帯に分け、それぞれ数が増えて、100種類近くまで増えてしまいました」と伊藤さん。「たくさん作り過ぎて、棚に入りきらないんですよ」。

種類が多すぎて、棚に入りきらないサンドイッチ(画像提供:立山サンダーバード)
「『ほったっるっいっかっ』サンドは、富山産のホタルイカとマッシュポテト、チーズに、バジルソースという洋風な調理で、430円です」。430円の価格帯には、立山町のサトイモを使用した立山コロッケサンド、富山湾の白エビを使用した白エビコロッケサンドなどがある。どれも調理師の免許を持つ伊藤さんが考案したメニューだ。

お好み焼きサンドも種類さまざま(画像提供:立山サンダーバード)
270円の価格帯は、種類が一番多い。富山ブラックコロッケサンド、ラーメンサンド、わらびベーコンサンド、しいたけハンバーグサンドなど……。「季節ものとして、冷やし中華サンドというのもありまして、ベビースターラーメンとゆでたまご、エビが入っています」と伊藤さん。店先に「冷やし中華サンド始めました」という手書きポスターも貼っているそうだ。

左は冷やし中華サンド、右はきのこたけのこサンド(画像提供:立山サンダーバード)
「きのこたけのこサンドは、『きのこの山』と『たけのこの里』を生クリームをはさんだものです。他にも、イチゴ大福サンドもあります。甘党の方にも試していただきたいですね」。190円の価格帯にはタマゴサンド、580円の価格帯は、ロースカツサンドなどがある。
立山登山に向かう人のために、開店は毎朝5時。登山客はおにぎりを好むということで、おにぎりの種類も豊富。ウドみそ、しおたら、とろろ昆布など、富山ならではのおにぎりも用意されている。
また、富山の郷土料理「昆布締め」の種類も多種多彩で、70~80種類あるという。各種魚の他、鶏の軟骨、豚肉、チーズの昆布締めも……。下山したら立ち寄って、帰宅後一杯やりたいメニューが揃っているようだ。どこまでも独創的な「コンビニエンス」である。
引用元:http://news.livedoor.com/article/detail/13234578/
何とも面白いコンビニですが
大手のフランチャイズに加盟しないで経営するのって大変じゃない?
最後は
柳ゆり菜さんの画像集です
42分前
今観てるけど会津鉄道の方が面白かった。
5時間前
帰れま10番組復活して下さい。
4時間前
タカ痩せた?
5時間前
タカアンドトシ 本物は意外と大きくて驚く
7時間前
日曜午前中時代はボーッとした頭で見るにはちょうどいい軽さだったんだけどね
午後は出掛けたりスポーツ中継に流れたりがあるからなあ
7時間前
未だ芸能界では渡辺正行のこと「リーダー」と呼んでるけど
若い子は、なんのリーダーなんだ? と絶対に思われてる
2時間前
柳ゆり菜というと、
クラッシュオブキングスのCM
乳に目がいく
6時間前
地元だが、横江駅の「立山サンダーバード」は登場確定かと。カオスな店ですよ
7時間前
リーダーといえば今は城島
7時間前
柳ゆり菜顔小さいな
7時間前
ナベさん、うらやましいなぁ……
柳ゆり菜を口説いてヤるんだろうなぁ……
50万ぐらいで手を打つのかなぁ………
金なら持ってるからどうにでもなるもんなぁ……
7時間前
この企画か「出会うまで〜」だけでは物足りない。
「帰れま10」も挟んで欲しい。
7時間前
なべさんは、今人気のバナナマンを見出だした人なんだよな
6時間前
路線バスの旅みたいに
ロングシリーズになるといいね
5時間前
日曜の午後にダラダラ見る分には、うってつけ。
7時間前
ブラックラーメン??
6時間前
一時期、田舎の無人駅で駅弁飲食にはまっていた。日田駅に駅弁があった時代は、久大線の適当な無人駅で楽しんでいた。無人駅はきれいにしましょう。
5時間前
どうせなら北海道の宗谷本線沿線でやってもらいたい。無人駅もあり、周りに民家が無い駅もあるから。
たぶんいつまでたっても帰れません。
7時間前
無人をバカにした企画では?!
「エンタメ」カテゴリーの関連記事